見出し画像

2021.12 小樽散歩

合宿でLOVEパスを使い、1日分余ってしまった。つまり出掛ける。

札幌 0916→小樽 1001 JR函館本線 普通 小樽行

北海道小樽市

余市に行った時の乗り換え以来、1か月ぶりの小樽駅。
朝練後でお腹も空いており、駅前の三角市場で海鮮丼をいただいた。

北海道小樽市

食後は小樽運河へ。冬の小樽は晴れていれば気持ち良い。

北海道小樽市

北運河もすっかり雪景色だった。

北海道小樽市

博物館や手宮洞窟の脇を抜け、高島地区に入った。小樽は消火栓の色を送水系統で分けていることで有名だが、この辺りも独特の消火栓が見られた。

北海道小樽市

トンネルをいくつか抜け、いよいよ祝津の街へ。遠くにはこれから目指す灯台が見える。

北海道小樽市

途中には祝津の網元である茨木家の番屋があった。冬なので残念ながら入れなかったが、外からでも重厚な造りが見て取れた。

北海道小樽市

展望台へ行くために左折すると、おたる水族館の前に着いた。小樽駅から雪道を歩いてくる人など他にいるはずもない。何気に未だに行ったことがない有名観光地の一つだ。

北海道小樽市

さらに坂を上り、祝津パノラマ展望台へ。高島岬の灯台を見下ろせ、反対側には荒々しい冬の日本海が広がっていた。

北海道小樽市
北海道小樽市

一旦下り、灯台と鰊番屋へ。こちらも冬季休館中。
北海道で2番目に点灯した灯台らしい。

北海道小樽市
北海道小樽市

祝津の街へ戻り小樽貴賓館を訪れた。ニシン漁で巨万の富を築いた青山家の2代目当主が築いた別邸で、登録有形文化財に指定されている。

北海道小樽市
北海道小樽市

貴賓館の本館には、数々の日本画家による豪華な花の天井画がある。見ているだけで時間を奪われた。

北海道小樽市

用事もあるのでそろそろ市街地へと戻る。水族館からのバスなので混んでいた。

祝津3丁目 1311→小樽駅前 1336 中央バス 小樽駅前行

せっかくなので堺町通りへ。見慣れた観光地だが、雪化粧していると趣が違う。

北海道小樽市

札幌へ戻る列車を逃してしまった。フリー切符なので小樽駅まで行って折り返すことにした。

南小樽 1417→小樽 1421 JR函館本線 快速エアポート131号 小樽行

北海道小樽市

小樽 1435→札幌 1507 JR函館本線 快速エアポート152号 新千歳空港行

札幌駅に着くとラッセル車が止まっていた。稼働に入るラッセル車を見るのは二度目だが、間近で観察したのは初めてなのでテンションが上がった。

北海道札幌市北区

2021/12/29

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?