見出し画像

2018.07 水俣研修

高2で水俣病に関するゼミを受講しており、その現地調査としてゼミ生10人程で夏休みに水俣市へ赴いた。水俣病に関する資料館や施設を訪れ、様々な立場の方からお話を聞けたのは、高校2年の自分には充実しすぎた経験だった。

旅行ではなく現地研修であるが、普段の街歩きにもどこか通じるものがあった。学んだことやその後のゼミで考え発表したことについてはここでは省かせていただくが、12月の沖縄旅行と同様、簡単に写真だけ並べてここにも記録しておく。

1日目(07/30)
羽田空港に集合し、鹿児島へ。リムジンバスで水俣に到着後、水俣病歴史考証館を訪れた。夜は夕焼けの美しい湯の児温泉に宿泊。

東京都大田区
鹿児島県霧島市
鹿児島県霧島市
熊本県水俣市
熊本県水俣市
熊本県水俣市

2日目(07/31)
市立水俣病資料館、国立水俣病総合研究センター等を見学した。道の駅で昼食を摂り、空き時間でエコパークを散策する時間もあった。

熊本県水俣市
熊本県水俣市
熊本県水俣市
熊本県水俣市

3日目(08/01)
親水護岸から湾に浮かぶ恋路島を眺めた後、水俣市の南部に位置する湯堂地区、茂道地区を訪れた。この小さな漁村で起こった悲劇を少しでも学べたら糧になるだろう。

熊本県水俣市
熊本県水俣市
熊本県水俣市
熊本県水俣市

4日目(08/02)
市役所でお話を伺い、昼過ぎの列車で水俣を後にした。帰りは熊本から飛行機で帰京。

熊本県水俣市
熊本県水俣市
熊本県水俣市
熊本県熊本市西区
熊本県上益城郡益城町
熊本県上益城郡益城町

2018/07/30-08/02

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?