見出し画像

2022春旅行<2日目:比田勝→厳原>

対馬2日目。最初に訪れる場所の関係で朝はゆっくり。
比田勝の国際ターミナルを散歩した。コロナ禍の真っ最中で国際便の入港はなかった。

長崎県対馬市
長崎県対馬市

昨日も訪れた対馬交通の営業所へ。一日乗車券を購入。

長崎県対馬市

比田勝 0840→瀬田 0919 対馬交通 厳原行

長崎県対馬市

佐護の次の集落、瀬田で下車。山に向かって県道を歩いていく。
対馬は養蜂が有名だが、道沿いに蜂洞がいくつもあった。

長崎県対馬市

30分ほどで目保呂ダムに到着。雨予報だったがなんとか持ちそうだ。

長崎県対馬市
長崎県対馬市

ダム周辺の公園も桜が美しい。

長崎県対馬市
長崎県対馬市

バス停から歩くこと1時間、目的地の目保呂ダム馬事公園に到着。

長崎県対馬市

入り口を入ってすぐに対州馬が迎えてくれた。

長崎県対馬市

雨も降ってきた。一人で来たので乗馬はせずに見学だけ。
生まれたばかりの仔馬もいて可愛かった。在来馬のサイズ感と顔には癒される。

長崎県対馬市
長崎県対馬市

40分ほど滞在し、バス停へと戻る。また1時間も歩かなければならないのは大変だ。

瀬田 1209→小船越 1306 対馬交通 厳原行

対馬の東と西が最も近づく地点、小船越で下車。
日本最古の寺とされる梅林寺に参拝した。仏像の窃盗事件で名前を聞いたことがあった。

長崎県対馬市

まずは西海岸へ。バス停の近くの道を入ってすぐ、小さな入江が広がっていた。

長崎県対馬市

川のような入江を散策して戻る。バス停の近くの神社からは、東海岸が望めた。

長崎県対馬市

東側は漁港として整備されていた。たしかにここは東西が近い。

長崎県対馬市

小船越 1420→仁位 1439 対馬交通 国際ターミナル行

少し比田勝方面へ戻り、旧豊玉町の中心・仁位で下車。
かつての町役場である市役所の豊玉庁舎がある。

長崎県対馬市

海岸に沿って進むので平坦かと思ったが、結構山を登ることになった。途中には大鳥居もある。

長崎県対馬市
長崎県対馬市

彦火火出見尊と豊玉姫命を祀る和多都美神社に参拝。海中の鳥居が海の神社であることを実感させてくれる。

長崎県対馬市

2021年の台風で倒壊した一の鳥居が残されていた。

長崎県対馬市

天気も持ちそうなのでここから山を登る。舗装されているが逆に滑りそうで大変だった。
烏帽子岳展望所からは浅茅湾のリアス式海岸が綺麗に見えた。天気は微妙だが、登ってきた甲斐があった。

長崎県対馬市

豊玉の街に戻り、バス停へ。公民館が宗教施設のような外観をしていたのが印象的だった。

長崎県対馬市
長崎県対馬市

仁位 1804→厳原 1915 対馬交通 厳原行

1時間かけて厳原へ。日露戦争前に開削された万関瀬戸が見えた。

長崎県対馬市

厳原の街に入った頃にはすっかり暗くなっていた。夜の厳原は対馬最大の都市らしく賑わっていた。

長崎県対馬市

夕食は対馬名物の穴子と椎茸の天ぷら。どちらも最高に美味しかった。

長崎県対馬市

2022/03/29

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?