ほっこりひょうたん島

しょうもないことを一生懸命にやるのって最高にばかばかしくて最高にかっこいいのよって感じ…

ほっこりひょうたん島

しょうもないことを一生懸命にやるのって最高にばかばかしくて最高にかっこいいのよって感じで生きていきたいです。

記事一覧

固定された記事

”選択する”という選択肢

2015年3月17日。大学2年目が終わる春休みに、私はインドネシアにいました。大学が主催している短期海外プログラムに参加していたからです。結果からお話しますと、この10日…

今、結構落ち込んでいる

前回の投稿から、4か月が経過している。その時の記憶がほとんどないぐらいに遥か昔のことのように感じられるけど、言葉にしてみるとたったの4か月。日々の密度がとても濃ゆ…

今日の気付き。

最近のわたしはとても疲れている。休めば元気になるという類の疲れではなく、これは長期的に休んだ方が良さそうだな…の方の疲れである。 週5日も働いて、2日しか休みが…

ランジャタイの伊藤さんへ私はここで生きています。

わたしはエッセイが好きだ。 ここ、数か月で3冊のエッセイを読んだ。ランジャタイ国崎さんの『へんなの』、西加奈子さんの『くもをさがす』、ランジャタイ伊藤さんの『激…

脳味噌の毛繕い

最近、急に忙しい。頭で1つ1つ納得しながらでないと進めることが出来ない性格なのに、熟考する事もなく、物事がどんどん進んでいく。でも、それは考えすぎないということの…

夜なのに、春のにおいがした

今日は、春のにおいがした。 夜なのに。 昼に春のにおいがするのは今までもあったけど、今日は、夜なのに、春のにおいがした。 あ〜 そうかって思った。 においと記憶は…

ランジャタイの国崎さん

芸人のランジャタイというコンビの国崎さんにハマっている。何がきっかけだったかは覚えていないけど、なんとなくニューヨークのYouTubeチャンネルだったんじゃないかなと…

世の中を生き延びる為の「わたし分裂」という考え方

以前の投稿から半年が経っていました。半年って、長い?短い?。わたしにはそれがわからない。とってもとっても遠い記憶のような… でも、半年ってまだ1年も経っていない…

動的平衡っておもしろい

しんどいなぁって思った時は、きっと何かが変わる前兆だと思うようにしています。今年に入ってから、なんだかとてもしんどいことが続いています。体力的にも精神的にも。 …

わたしという人間の作り方

人は慣れる生き物なんだなぁとつくづく思う。 なんでこんなに変な間取りにしたんだろう。なんでこんなダサいデザインにしたんだろう...って思ったとしても嫌々使い続けて…

恋をしたら溺れなさい、だって。素敵。

吐いたら、少し元気が出た

挨拶や報告が大切なのはとてもよくわかるのですが、なかなかそれが出来ません。というのが何でかというと、自分に自信がないというのが1番だろうなと思います。自分がうま…

無題

世界はきっと変わるだろうな。 今日出逢った人に挨拶してみる。話しかけてみる。会話する。繋がる、繋がる、繋がる。 それだけで世界は変わっていくと思う。 1年後、5年…

2022年◎

久しぶりに開いたnote。2022年になりました。なっていました。寒い日々が続き、でも最近は少しだけあったかい。そうなると、もそもそと動きたくなるのが人間のようです。今…

おかしいのはわたし自身だった。

先日、職場の方々とご飯を食べる機会があった。今の職場に就いて、早4ヶ月が経とうとしているが、こうして仕事時間以外にご飯を食べることは初めてだったので、すごく楽し…

出来ないことはやはり出来ない

自分の意見を持つことはとっても大切。だけど、伝え方ってもっともっと大切だと思う。 漠然とずっとこう思ってはいたのですが、それが最近確信に変わりました。「あ、やっ…

”選択する”という選択肢

”選択する”という選択肢

2015年3月17日。大学2年目が終わる春休みに、私はインドネシアにいました。大学が主催している短期海外プログラムに参加していたからです。結果からお話しますと、この10日間の経験がなければ、その先の私の生き方はもっと”順調”であり、そしてもっと”平凡”だったかもしれません。

その日、私たちはジャカルタのゴミが最終的に集まってくると言われている村を訪れました。3月とはいえ、インドネシアは酷暑。暑さ

もっとみる

今、結構落ち込んでいる

前回の投稿から、4か月が経過している。その時の記憶がほとんどないぐらいに遥か昔のことのように感じられるけど、言葉にしてみるとたったの4か月。日々の密度がとても濃ゆいということだろうか。

いつの日からか、人生に「楽しい」という感情が芽生えた。昨日、温泉に行き、いつからこの「楽しい」があるのか思い返してみたら、つい最近、久しぶりに職場で泣いた日のことを思い出した。その時かなと思った。

仕事をしてい

もっとみる
今日の気付き。

今日の気付き。

最近のわたしはとても疲れている。休めば元気になるという類の疲れではなく、これは長期的に休んだ方が良さそうだな…の方の疲れである。

週5日も働いて、2日しか休みがない。それを毎週、毎月行っているんだから人間ってすごい。それに合わせて、子育てしてる人なんて本当にすごい。

そんな今日は15:00に起きた。朝の3時に大雨の音によって起こされた。トイレに行った。そして、また寝た。7時に起きた。まだ雨が降

もっとみる
ランジャタイの伊藤さんへ私はここで生きています。

ランジャタイの伊藤さんへ私はここで生きています。

わたしはエッセイが好きだ。

ここ、数か月で3冊のエッセイを読んだ。ランジャタイ国崎さんの『へんなの』、西加奈子さんの『くもをさがす』、ランジャタイ伊藤さんの『激ヤバ』だ。

(今は吉本興業の大﨑元会長が書かれた『居場所』を読んでいる途中だ。次はオズワルド伊藤さんの本が読みたいな…なんて思っている。)

エッセイは、「現実を生きている」わたしではない誰かの人生を覗かせてもらえるから好きだ、と思った

もっとみる
脳味噌の毛繕い

脳味噌の毛繕い

最近、急に忙しい。頭で1つ1つ納得しながらでないと進めることが出来ない性格なのに、熟考する事もなく、物事がどんどん進んでいく。でも、それは考えすぎないということの大切さがなんとなくわかったからかもしれない。

様々な界隈の人たちが、「2025年に日本は終わる」って言ってるらしい。もしかしたら、30歳になってすぐに私はこの世には生きてないのかもしれない。そう思ったら、もう時間がない。

だって、わた

もっとみる
夜なのに、春のにおいがした

夜なのに、春のにおいがした

今日は、春のにおいがした。
夜なのに。

昼に春のにおいがするのは今までもあったけど、今日は、夜なのに、春のにおいがした。

あ〜
そうかって思った。

においと記憶は強く結びついている気がする。北海道に住んでいた時も同じにおいがして、「あ」ってなんだか懐かしくなったんだよな。

そんな春のにおい。春のにおいを嗅ぐと、決まって思い出すのは高校生のとき。制服を着て、田舎道を自転車で通っていたあの頃の

もっとみる
ランジャタイの国崎さん

ランジャタイの国崎さん

芸人のランジャタイというコンビの国崎さんにハマっている。何がきっかけだったかは覚えていないけど、なんとなくニューヨークのYouTubeチャンネルだったんじゃないかなと思ってる。

舞台上での国崎さんとそうじゃない時の国崎さんはギャップがすごくて、初めて見た時は驚いた。「ちゃんと会話ができる人なんだ」と思った。

それから国崎さんが出ている動画を観るようになった。そしたら、今週末にエッセイ本を出すこ

もっとみる
世の中を生き延びる為の「わたし分裂」という考え方

世の中を生き延びる為の「わたし分裂」という考え方

以前の投稿から半年が経っていました。半年って、長い?短い?。わたしにはそれがわからない。とってもとっても遠い記憶のような…

でも、半年ってまだ1年も経っていないから、そう思うとつい最近の事のようにも思います。

時間の感覚ってとっても不思議。

わたしは、わたしのなかに「わたし」を何個も作って、わたしという存在のバランスを保って生きているように思います。わたしのなかの「この子」がしんどそうだった

もっとみる
動的平衡っておもしろい

動的平衡っておもしろい

しんどいなぁって思った時は、きっと何かが変わる前兆だと思うようにしています。今年に入ってから、なんだかとてもしんどいことが続いています。体力的にも精神的にも。

1週間仕事が続けられないのです。土日の休みにとにかく休んで、月曜日から水曜日まではなんとか超えられるのですが、木曜日、金曜日がとにかくしんどい。

それで遂に2月末にどっと休みを取ってしまいました。祝日と土日を入れて、ざっと5連休。

もっとみる
わたしという人間の作り方

わたしという人間の作り方

人は慣れる生き物なんだなぁとつくづく思う。

なんでこんなに変な間取りにしたんだろう。なんでこんなダサいデザインにしたんだろう...って思ったとしても嫌々使い続けていると、愛着が湧いて、それをダサいと思っていた事すら忘れてしまう。

あ〜こうして、わたしという人間が形成されていくんだなぁと思った。

だとしたら、高いレベルのもの、質の良いものをあえて選ぶようにしていれば、少しずつそれに慣れていくん

もっとみる

恋をしたら溺れなさい、だって。素敵。

吐いたら、少し元気が出た

挨拶や報告が大切なのはとてもよくわかるのですが、なかなかそれが出来ません。というのが何でかというと、自分に自信がないというのが1番だろうなと思います。自分がうまくいっていないから、人との関係をうまく保つことが出来ない。

自分がうまくいっていれば、元気があるから、人に会って良いエネルギーを取り込むことができる。

ちなみに、今は本当にモヤモヤしたものが身体に溜まっていて、うまく循環出来ていません。

もっとみる

無題

世界はきっと変わるだろうな。

今日出逢った人に挨拶してみる。話しかけてみる。会話する。繋がる、繋がる、繋がる。

それだけで世界は変わっていくと思う。

1年後、5年後、10年後。

きっと、目の前のたった一つのアクションで、世界は変わる。

思い返せば、あの時のちょっとした行動が一つ一つ繋がって、転がしたものが転がって、今に至っている。きっと無くなることはない、少しだけ止まったり、休んだりした

もっとみる
2022年◎

2022年◎

久しぶりに開いたnote。2022年になりました。なっていました。寒い日々が続き、でも最近は少しだけあったかい。そうなると、もそもそと動きたくなるのが人間のようです。今週は少し寒いけど。

最近の私は、頑張っている。

頑張って、生きてます。

喜怒哀楽を感じながら、毎日を生きている。そうしているうちに、年が明けました。明けた年ももう1ヶ月が経ちました。

あっという間に日々は過ぎ去っていくけど、

もっとみる
おかしいのはわたし自身だった。

おかしいのはわたし自身だった。

先日、職場の方々とご飯を食べる機会があった。今の職場に就いて、早4ヶ月が経とうとしているが、こうして仕事時間以外にご飯を食べることは初めてだったので、すごく楽しみだった。

自分で言うのもなんだけど、わたしは基本的に誰とでも仲良くなれるタイプの人間だ。出会った人はみんな仲間であり、ファミリーだと思っているので、4ヶ月という月日は十分だと思った。

お店は19:00に予約してる、18:30にはAさん

もっとみる
出来ないことはやはり出来ない

出来ないことはやはり出来ない

自分の意見を持つことはとっても大切。だけど、伝え方ってもっともっと大切だと思う。

漠然とずっとこう思ってはいたのですが、それが最近確信に変わりました。「あ、やっぱそうだよな」って。

みんな、それぞれ少なからず自分の意見を持っていると思う。それは、言葉を変えれば「価値観」とも言えるし、「正義」とも言える。

最近、snsでフォローしていた方が自分ではない誰かを否定するような形で自分の意見を述べて

もっとみる