見出し画像

卒業試験

●卒業試験をします 

 高校や大学には卒業(認定)試験というものがあったりします。
そこで(?)このクラスでも「卒業試験」を行うことにします。
クラスの仲間へのコメントを読んで,誰のことなのか答えてください。
コメントは体育大会や文化祭のあとや,1学期末にあなたたちに書いてもらった中から選んでいます。1年間ともに過ごしたクラスの仲間のことをよく理解できていたら,あなたは「合格」です。
さぁ,あなたは何人あてることができるでしょうか。

● 問題編
(1)・とにかく面白い,面白い,面白い。 ・自分の仕事以外にもたくさ
   ん働いている。 ・ポジティブ。 ・ローハイドで転んだけれど,す
   ぐに立ち直ってがんばっていた

(2)・四人五脚でがんばってた。 ・毎日がんばって練習をして賞をとっ
   た。・夏休みから練習を頑張っていた。・授業中に「分からない」と
   言いながら理解しようとしている。

 (3)・体調が悪い人を心配して声をかけていた。 ・とてもとても優し
   い。 ・文化祭でソプラノと部活を頑張っていた。・クラスポスター
   を作ってくれた。

(4)・おもしろい。クラスのムードメーカー。 ・みんなの笑顔・元気の
   源だった。 ・真剣に歌っていた。 ・サッカーがうまい。 ・団結
   リレーのアンカーは感動的だった。

(5)・心優しい。話していておもしろい。 ・みんなの知らない所で頑張
   っている。 ・合唱を応援するコメントをくれた。 ・かげながらクラ
   スを応援してくれた。

(6)・まじめに勉強して発言も頑張っている。 ・最後のAh~をパート
   の誰よりも大きな声で歌った。 ・いつも優しく冷静である。 
   ・団結リレーで転んでもすぐに立ち上がり,しかも一人抜かした

・・・
● 解答編
(1)〇〇さん (2)××さん ・・・

さぁあなたは何人正解できましたか。「全員正解」というあなた,すばらしい。「あれぇよく分からなかったなぁ」というあなた,まだ日にちがあります。卒業式までまだまだ33名の思い出づくりは続きます。お互いのことをしっかり思い出に刻み付けて卒業していってくださいね。

―― 以上です。実際は33名クラス全員を掲載しています。
コメントは,すでに1年かけて集めておいたものです。
ボクは1年かけて,クラスのみんなに,クラスメイトへの「ほめ言葉」を書き続けてもらっているのです。
・体育大会や文化祭などの大きな行事が終わるたびに「クラスで活躍した 
 人」と題して書いてもらったプリント。
・学期末に三者面談用に「いいところみつけ」と題して書いてもらったプリ
 ント。
・学期末にとった「社会科の授業アンケート」に書いてもらった内容。
などなど。

上では6人の子どもの文だけ載せていますが,どうでしょうか。
実に具体的でしょう。ボクや生徒たちは読むだけで,その時の場面を鮮やかに思い浮かべることができます。
そして(5)の生徒は,実は不登校の人で行事には一度も参加していません。それでも行事前に「クラスのみんな宛ての手紙」を書いてくれたりしていました。そんなつながりを,ちゃんと受け止めていた人たちがいたことが分かります。

この年は,卒業前のクラスの時間に「問題編」だけを印刷して,「解答用紙」を配布して「卒業試験」を行いました。
・はじめは一人で黙々と10分くらいかけて,
・次に解答を隣近所で見せ合って検討して,
・答え合わせ。例えば「それじゃ(1)の人はだ~れ,せ~の」で叫んでも
 らうとか。「得点」なんて聞きません。
・この通信は,事前に作成しておいて,翌日かその日の帰りの会に発行しま 
 す。

いかがですか,こんな「卒業試験」,気に入った方はぜひやってみて,子どもたちが楽しんでくれたか教えてください。

もちろん卒業学年でなくても,どんな学年の「学年末」でも実施できます。


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?