見出し画像

MUP WEEK 10-1閃きを形にする力

こんにちは、林孝根です。
前回のブログではロジカルシンキングの
応用編について書きました。

今回は前回までのロジカルシンキングを用いて
どのようにサービスを設計していくのか
これについて説明していきます。

実際にサービスを設計していくには
下の画像のようなフローで行います。

サービス設計

1.3C分析とは

3C分析

3Cとは
・顧客(Customer)
・自社(Company)
・競合(Competitor)
この頭文字をとって3Cと言います。

それぞれについて分析を行わないと
サービスを設計してもそれが
売れなかったり拡大していかない状況に陥ります。

この3Cの中で一番重要なのは自社の分析です。
自分たちがどの立ち位置にいるのかとか
自社の強みと弱みはどのようなことなのか
意外に知らない人が多いです。

2.SWOT分析とは

自社の分析を行う際に使う分析方法です。

SWOT分析

見ての通り
Strength(強み)
Weakness(弱み)
Opportunity(拡大の可能性)
Threat(縮小の可能性)
この4つの頭文字を取っています。

この2つの3C分析とSWOT分析はセットで考えてください。

強みと弱みに関しては何となく想像がつくと思いますが、
拡大の可能性と縮小の可能性については
少し想像しにくいかもしれないので例を出していきます。

では皆さんがマーケティング会社が出資している
ハイボールとからあげの店の店主とします。
この店をSWOT分析するとこのような形になります。

強み
・1階路面店なので目立つ
・仕入れの原価が安い
・オリーブオイルを使用
・国産の鶏を使用
・UBEREATSで注文できる
・オフィス街で人が多い

弱み
・メニューが少ない
・個人店なのでブランドがない
・値段は高めに設定している
・オフィス街なので週末が空いている
・GWや盆などは売上が上がらない。

拡大の可能性
・親会社がマーケティング会社
・YouTuberなどの面白いイベントを開催
・体脂肪ケア思考でハイボール愛好会などが作れる
・週末などにキッチンを貸してイベントを開催

縮小の可能性
・大型連休が増える
・ヘルシー志向が高まりからあげを食べなくなる
・外食する人が少なくなる

こういったことがあげられます。
箇条書きで構わないので一旦書き出してみてください。

これらを書き出すと
自分たちがどのような課題を克服して
どの部分を強みとして押し出すかが分かってきます。

3.4P分析とは

分析4P

このように
Product(製品) 言葉の通り商品の内容です。
Price(価格) 言葉の通り商品の価格です。
Place(流通)どういった経路で販売させるかです。
Promotion(販売促進)ニーズに対して商品の制作・経路の確保です。

この頭文字を取って
4P分析と呼ばれています。

4.実践

ではここで今までの3つの分析を使った
実践をしてみましょう。

皆さんが飲食コンサルタントだとします。
クライアントがカフェをオープンするのですが
スタバが近くにあり先行きが不安だと相談に来ました。
どのようにアドバイスをしますか?






1.3C分析を使って顧客分析・自社分析・競合分析を行います。
・顧客分析
サラリーマンが多い。オフィス街なので休日は人が少ない。
男性が6割ぐらい。年齢は40代ぐらいが多い。

・競合分析
朝は50人程度入店。昼は100人程度。夜は40人程度。
女性が多い。フードを頼む人は30%ぐらい。
客単価は530円とすると1日の売上は100,700円ぐらい。

2.自社分析の際にSWOT分析を使って分析を行います。
・強み

ドリンクの価格がスタバよりも40%ほど安い。
個人経営なのでキャンペーンし放題。
アルコールやフードを充実させられる。

・弱み
ブランド力がない。大手ではないので仕入原価が高め。

・拡大の機会
夜はバーとしても営業。オフィス街なので企業向けのイベント開催。
フードのデリバリー。

・縮小の脅威
スタバでもアルコールを取り入れられたら集客が減る可能性。

これらを順番通りに行えば以下の画像のようになります。

カフェ コンサル

次に行うのが3番目に書いた
4P分析です。

・Product
サラリーマンが多いのでボリューム重視。女性向けのドリンク。

・Price
ランチタイムはサラリーマン向けのドリンクセット900円。
夜は競合がいないので価格を高めに設定。

・Place
オフィス街なのでデリバリー需要あるので宅配サービスと提携。

・Promotion
オフィス街なので看板認知が可能。ホットペッパーなどに掲載しない。
LINE@登録でドリンク1杯無料。

このように4P分析も
先ほど学んだ順番通りに行います。

フレームワーク 4P

このように順番通りにやれば
考えがまとまりロジカルに話すことが出来ます。
このフレームワークの活用が非常に重要です。

細かく自社と競合の4P分析を比較し、
1つ1つ行えば必ず勝負に勝てます。

これをTTP戦略=徹底的にパクる戦略と呼んでいます。

どういうことか、
図にまとめたので参考にしてみてください。

TTP戦略

この図のように
自社と競合との比較をフレームワークに沿って行えばいいんです。

これを見るとどこが競合よりも勝っていて
どこが劣っているかが一目瞭然ですよね?

課題と強みを知ることで
今、何をすべきかなのかがわかります。

このフレームワークは必ず覚えてください。

今日はこれでおしまいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回は残りのデプス調査と市場調査
について説明します。
是非次も読んでみてください。

この投稿がいいと思ったら、
フォローとスキをよろしくお願いします。

もしこの記事を読んで
MUPに入会したいと思った方は
下の招待コード入力してくれたらうれしいです。
「lim0503」
よろしくお願いします。