郷土料理アンソロジー徒然裏話

宇宙戦艦ヤマト郷土料理アンソロジー「大和食紀行」を手に取られた皆様、この度はありがとうございます。

47作品164ページというなかなかのボリュームになりました一冊でしたが、如何でしたでしょうか?
今回は自分の書いたものの小話や他の参加者様の作品について私の感想を書こうと思い立ってこちらを投稿しました。本当はスペースでつらつら話したかったんですが、読まれるスピードは人それぞれなのでこのような形を取りました。超長文ですが、よければお付き合い下さい。
※ネタバレありきの内容です!未読の方はご注意ください!

表紙/あらってぃ様
今回あらってぃ様にお願いさせて頂きました。ありがとうございます!
真ん中に日本地図を使ったタイトルロゴ置いて周りにミニキャラを配置するという構図を思いついた瞬間「頼むならあらってぃさんだ!」となりました。快くお引き受け頂いて本当に有難かったです。
しかもめちゃくちゃかわいい〜!主要メンバーをしっかり押さえてくださったところも素晴らしい!土門君に関してはこちらの指定で「メモとペンを持たせて下さい」とお伝えしております。「1人だけ仲間外れになっちゃって…」とおっしゃっておりましたが氷河からの指定ですからね。主催としてはこれでいいのです!と大声上げます。

序文 カット/なー様
はい、あらってぃさんにもカットをご提供頂いたなーさんにも「メモを持った土門君を!」と指定したのはこれが理由です。この序文のためにやりました。反省はしておりません(`・ω・´)キリッ

目次
もう笑うしかないだろ、という感じですね。作ってて自分でも笑えてきました。作りかけを友人に見せたら「え、何これ」とリアクションいただきました。これが47作品の暴力か…。このアンソロジー作ると決めた時から目次に日本地図は入れることは確定しておりました。

北海道
初っ端から主催がスタートダッシュ決めちまったよ…しかも五連続…。しかし郷土料理というコンセプトで北から順に行きたかったので仕方あるまいと割り切りました。
加藤隊長は父親が作中に出ていることと真琴ちゃんとのエピソードがあったので「ご挨拶の話書こう」とあっさりなりました。石狩汁にしたのはお袋の味になりやすいものをチョイスした結果です。バター
入れるかはご家庭によるようですが私はバター入り好きです。

青森県
榎本さんのお話、となると古代君と絡めたいなーと思って彼を出演させました。時系列としてはイスカンダルからの帰路途中、デスラーからの襲撃があった後の話です。あの段階で古代の体調を直接気遣える大人って少ないんじゃないかなと思うんですがどうでしょうかね。
味噌だれおでんに関しては青森出身の職場の先輩からアドバイスもらいました。

岩手県
岩手県と言えば三大麺ですが、一番マイナーなじゃじゃ麺を選択したのは地元民相原と他県の南部太田のギャップを大きく出したかったからです。あれを初見で見たら「ジャージャー麺?あれ?」ってなるかと思ったしチータンタンも初見は分からないでしょう。私は学生時代に岩手に行った時に食べましたがあれ?となりました。ジャージャー麺より日本人好みのほっとする味だと思っています。チータンタンも面白い工夫ですしね。

宮城県
北野の話、となって真っ先に土門君とのエピソード書こうってなりました。2205から私の中での北野の株は爆上がりです。西条ちゃんとのお話はまだかな?出航の時のことは北野と土門、お互いにわだかまりあるだろうとは思うのですが、後半で土門君を叱咤する北野君の姿が本当にいい先輩だな、と思いました。あのシーン大好きです。
宮城はメジャーな郷土料理が多いので悩ましかったのですが以前食べて美味しかったはらこ飯を選びました。鮭好きの私にはたまらん料理です。味噌巻きも甘味噌と紫蘇の風味がよくて好きなのですが、二人とも男の子ですからね、お肉は出そうとなって牛タンも入れておきました。氷河は牛タンは厚切り派です。

秋田県
やっぱりきりたんぽだよなー、と思って料理はあっさり決まりました。母が幼少期から冬の定番にしていてよく食べていたので個人的な馴染みもありましたしね。
加藤隊長のパートが結婚前の話でしたのでこちらは翼君込でのお話にしました。療養中の子の食事制限は大丈夫なのか?などツッコミはありますが細かいことは気にしないスタンスにしました。三人でのご飯場面にしたかったんだよう。
余談なんですが、どこかの地方できりたんぽにジャムをつけて食べるところあります?私の子供時代にキャンプでそのようなものを食べた記憶があるのですが調べても出てこなかったです…その場所だけかな?

山形県/けい様
ようやく氷河のパート抜けた…。ドメル将軍を出されると言うことでどのような感じになるか楽しみにしておりましたが、提出されたものを読んでずっと笑っておりました。瞬間物質移送器をあんな使い方するなんて…宇宙一贅沢などんがら汁なのでは??となりました。この状況を楽しんでるドメル将軍がこれまた可愛い!…なんでこれ正史じゃないの??(真顔)
浅学で申し訳ないことに私どんがら汁が全く出てこなくて…寒ダラ汁にこんな呼び方もあるのかと初めて知りました。

福島県/一夫多獣様
一枚目のキメ顔沖田艦長!と思ったら二枚目のあれですよ。二百円引きにホイホイつられる沖田艦長の満面の笑み、めっちゃ可愛いですね!流石一夫さん、期待を裏切らない笑
会津のソースカツ丼はキャベツを敷くのがポイントのようです。キャベツたっぷりのソースカツ丼、溜まりませんね。そりゃ沖田艦長だってかっこみたくなりますよ。

茨城県/胡桃沢義一郎様
レンコンの生産は茨城県が日本一ということを初めて知りました。星祭舎のお二人の作品は流石です。感服いたします。
レンコン尽くしを並べる芹沢さんに郷土愛と若干の狂気を感じました。付き合わされた職員としてはもう見たくもないでしょうね笑 ご愁傷さまです。レンコン大好きな氷河はレンコンカレー是非食べたいです。

栃木県/角町えむも様
…これ寄稿で頂いていいの?一冊の本にしていいのでは?そんなボリューム満載な一作です。篠さんがヤマト帰還後帰郷した時の様子がこと細かに描写されていて素晴らしいです。ヤマトから帰ってきたもんね、皆がありがとうって言いたいよね。そんな気持ちが凄く伝わってきます。
そしてやっぱり出ましたしもつかれ。何ででしょうね、栃木というとこれが出てくるの…。私、1年間栃木に滞在した事ありますが一度も食べずに終わりましたね。

群馬県
「38期生は全員出すぞ」という超個人的な目標のためにここで板東君をチョイスしました。他の子は他で出せそうだったので。太助君と板東君、実はガトランティスの時に父親を亡くすという共通点があるんだよな、と書いてて改めて実感しました。
ひもかわうどんですが、作中にもある通り店によって幅が全然違いますが、広いのはまじで広いです!どうやって食うんだよって幅なので、食べに行かれる方はお店の違いを楽しんでみるといいかもしれません。

埼玉県/てんのきゅうべえ様
「俺がなんでこんなことを」の土門君がめっちゃかわゆいです。上官の部屋でうどん踏むなんて夢にも思わないでしょうし。確かにうどん踏みはストレス解消になりそうですね。ところで38期生の学園祭ネタ本はまだですか。自分で書け?あ、はいすいません。
うどんは色々な食べ方があって県によって全然違う食べ物なのでこうピックアップされると面白いですね。

千葉県/ねこ うなこ様
「ドメル'sキッチン!」という言葉が思わず浮かびました笑 将軍、漁船似合いますね。次はねじり鉢巻付きでお願いします。なめろうを振る舞う将軍も堪能する総統もかわいいー!ところで古代とのお寿司エピソードはどこですか。
鯵のなめろう、美味しいですよね。さんが焼きもお酒が進みます。

東京都/ヒル様
作中にもありましたがお蕎麦も地方によって大きく差が出る食べ物ですよねー。南部君が慣れ親しんだお蕎麦、いいですね。これに他地方、特に関西出身の太田を並べてきたのは流石ですね!一番差が分かる二人ですので。所々南部のお坊ちゃま感が出てるところがナイスです。「無性に食べたくなったんだよ!」の台詞がなんかお気に入りです。

神奈川県/なー(nah)様
まず古代君のチョイスに爆笑。何故マグロのカブト焼きが真っ先に出てくるんだ、他にも色々あるだろ神奈川笑 目玉を嬉々として弟に食べさせようとする兄にも笑いました。ラストのカブト焼きを掲げる古代君、いい笑顔ですねー!なーさんのご飯食べてるシーン、いつも美味しそうで大好きです。

新潟県
2205で居眠りしてるみやこちゃんに毛布を掛けてあげる佐渡先生の姿が印象的だったのでこの二人で書かせていただきました。
新潟のちまきはお米のみできな粉つけて食べるやつなんですが、物産展とかで見かけるとつい買っちゃうくらい好きです。

富山県/ヒル様
改めて見ると頭足類って奇妙な形してますよね。そりゃ西洋人が嫌うのもわけないな、と思います。キーマンだってあれを丸ごとってなったらそりゃ躊躇うのも無理は無いですよねー。食べるとね、美味しいんですけどね。バレル大使と酔いつぶれる最後のオチまで最高でした。面倒最後まで見た玲ちゃんは本当にお疲れ様です…

石川県/焼き芋様
焼き芋さんに勧められて物産展で見かけたあんころ餅を食べてみましたが美味しかったですね!緑茶と合わせると日本人の味!ってなります。
以前の記憶がない雪さんがこうやって一つずつ思い出を作っていく姿、とてもいいですね。横に古代君が来たところがなお良しです。しかし古代君、中々に天然ですよね笑

福井県/角町えむも様
ゆきかぜメンバー!!いやこれはいいですねぇ!ゆきかぜ乗組員で福井旅行…密着で見ていたいです!何気に可愛がられてる守兄さん、可愛いですよね。防大組と年上のメンバーとの関わりって少ないから色々見たいところです。
写真を真田さんに送るあたり守兄さん流石ブレないー笑となりました。弟の進くんではないんですね笑

山梨県
この県を書くにあたって山梨県出身の友人に「山梨でしか食べないようなものってある?」と聞いてみたのですが本人もイマイチ思いつかなかったようです。多分友人の実家で食べているものを見たら何かありそうですけどね。こういうのってなかなか気づかないものですし。
ヒスさんをラインナップに入れたことは褒めて頂きたい。ヒルデちゃんとの話をどーしても書きたかったのでここに入れました。ほうとうを選んだのは輸送が出来ておうちで作ることが出来るもの、という理由でです。

長野県/あらってぃ様
私自身が長野出身なのであらってぃさんに大分プレッシャーをかけてしまったようですが、別に気にせず描いてくれていいんですよー汗
おもてなし真田さんかわいいです!山盛りそばとキャプテン、似合いますね。はんごろしは名前聞くとびびりますが、要はおはぎですからね、バーガー君いっぱいお食べ。山賊焼きのパートはこれは守兄さんにしかやらんだろって感じですよね。

岐阜県
栗きんとん違いは先日同郷の友人とでもありました。同じ会社の栗きんとんの話してるのに噛み合わないと思ったら氷河は茶巾絞りの栗きんとん、友人は煮た方の栗きんとんのことを話していました。同郷でもこうなんだから異星交流のガミラス人じゃ分からんでしょうねぇ。特務艦もしかり、ですね。実際に食べ比べさせたとこも書きたかったなあ。
茶巾絞りの栗きんとんは栗の風味がダイレクトに味わえる素朴な風味の逸品です。岐阜県の名物です。

静岡県
たまごふわふわが静岡県の郷土料理と知った瞬間にネタにしようとなりました。名前はこっちのがかわいいのでサブタイトルもこちらを使いましたが卵の旨煮の方が郷土料理ぽいですよね。
この年代までいくと新撰組や近藤勇はメジャーな知識なのか?とちょっと疑問でしたがとりあえず知ってることにしました。キャロちゃんだって聞いた事くらいはあるでしょう。

愛知県/たれ様
ひきずりの話はスペースでもおうかがいしてましたがこれはまた美味しそうですね!鍋物は行事でもよく食べるでしょうし、徳川家の家庭の味かと思うとほっこりするし、徳川さん亡き後太助君が音頭とって作ってる姿にしんみりします。徳川さんの名古屋弁で喋ってる姿がらしくていいです。

三重県
話としてはかなり早い段階で思いついてました。薮のいい父ちゃんなところを書きたかったんですよ。
普通のてこね寿司ではなく牛タタキのてこね寿司にしたのはガミラス人は生魚ありなのかが不明だったからです。あと美味しいから。

滋賀県/クレオ様
クレオさんの保安科コンビめっちゃ好きなので主催のアンソロでお目にかかれて非常に嬉しいです!
紹介するの鮒寿司だと私も思ってました。伊東さん、ごめん…。鯖そうめんをめっちゃ懇切丁寧に説明してくれますね笑 そして星名はほんとブレないな笑

京都府/網代屋ウメ様
郷土料理がテーマという事でどなたかは書くかなーと思ってましたがやはり出ました雑煮ネタ。地域性がよくわかる料理の一つですよね。かしらいもは馴染みがなかなかないので確かに好き嫌い出そうですよね。新見家の家庭の話、しみじみします。験担ぎする新見さんが微笑ましいです!

大阪府
どこかでヤマトクルーわちゃわちゃな話は入れたい!となっていました。そういう意味で太田はベストポジションでした。
調べたところ、大阪での串カツは「タレはソース一択(二度付け不可)」らしいです。それ以外は関東圏の串揚げとほぼ同じで色んな具材があるようです。
超余談ですが、ヤマケットが開催される浅草橋は都内でも串揚げ店が集中している地域の一つです。美味しいお店いっぱいありますよ!

兵庫県/伊奈緒たく美様
山南さんと土門君のコラボ!山南さんの面倒見の良さがすごくいい…!「私は皆にふるまえと言ったのだが」の台詞が上官としてほんといいなぁと思います。
釘煮は存じてましたがご飯と混ぜておにぎりは発想なかったので試してみました。日本の味ー!最高!ってなりました。

奈良県/すずめ様
バーガーさんの一人旅!是非とも奈良公園で鹿にまとわりつかれて困惑して欲しい…笑 古代君がメッセージ送ってるのも素敵です。
柿の葉寿司は駅弁なんかでもよく見かけるのでわりとメジャーな料理と思っていますが前に奈良で食べたらなんか違う感じがしたんです。奈良で食べた方が美味しかったような…なんでだろう?

和歌山県/LoneWolf☆様
大使の視察旅行って…ほんとに視察か?めっちゃ満喫してるじゃないですか笑 色んなものいっぱい食べておいでってなりますね。食べ過ぎには注意しないといけませんが。このあと、ダイエットにキーマンくんお付き合いするんだろうな、と思うと微笑ましいですね。

鳥取県
氷河が書いた中では一番無理のある設定かも…なんでズワイガニがいるんだよって自分でもつっこみました。スターシャ猊下に何を食べさせようって考えて見た目にインパクトあるものをって考えた結果が親がにの味噌汁だったもので…。味にハズレは無いはずです。

島根県
西条ちゃんと北野君、同期とのことですがそれぽい話がまだないので二人がどんな話し方してるか分からず苦労しました。3199では是非話してくれ。
私がうずめ飯を知ったのは某ツンデレ親父が出てくるグルメ漫画でした。

岡山県/けい様
これと次の広島県、兄弟セットで書いていただきました。けいさん、流石でございます!
ぱら寿司は昔の人の知恵ということをガテル兄さんは兄弟で食べながらお話しするんだろうなー、そのシーンも見てみたかったり。お互いの視察のことを向かいあわせで話し合って欲しいなぁ。

広島県/けい様
こちらはヴェルデさんのパートです。私もお好み焼きと言うと大阪風のものが真っ先に出てきてしまうので広島県人には怒られてしまうかもしれません笑 焼き方、お作法やコツがあるから見てる方からすると焦れったいでしょうねぇ。お兄さんと四苦八苦しながら焼いて欲しいです。

山口県
山口といえばふぐ!と思うのですが若い百合亜ちゃんが真っ先にふぐをチョイスするか?と考えて瓦そばにしました。焼きそばのようにわいわい出来そうですしね。鉄板物の匂いって暴力的ですよね。

徳島県
正直ヒルさん差し置いて自分が玲ちゃんパート書いていいか悩みました。
真っ先にタイトルが思いついてしまいました。阿波尾鶏ってネーミング、うまいなあって思いますね。真空パックとはいえ食べ物を軍艦に持ち込めるかどうかはつっこまないでいて頂けると有難いです…。富山といい、キーマンさん結構チャレンジな食べ物に当たってますよね。
本当は坂本君のパートをもう少し書きたかったのですが自分の中でのページの制限で断念しました。

香川県
おいりはアイスとかパフェとかのトッピングで時々見かけますが、単体でも普通に食べられるお菓子です。中が空洞なのでメルダみたいに力を入れすぎると潰れちゃうのでお気をつけて。
マゼランパフェのエピソードが可愛すぎたのでメルダには絶対甘いもの食べさせよう!って決めてました。

愛媛県/たれ様
スペースで話題に出されたとんかつパフェのインパクトはでかかったですね。氷河も知らなかったです。おかげでたれさんにかわいい沢村君を書いていただけました。方言で話してるとこも可愛いです。結構なボリュームなので若い子じゃないと完食難しそうですよねー。沢村くんはそういうものがっつり食べれそうですよね。

高知県
最初はオーソドックスに土佐造りの話を書こうとしたのですが、Twitterでケミカルカラーの羊羹の話を聞いて「これだ!」となったので急遽皿鉢料理に変更しました。早紀さんとのエピソードと考えると正解だったかな、とは思います。

福岡県/けい様
ギムレー、お前そうだったのか笑 確かにもつ鍋はコラーゲンたっぷりで肌に良さそうですもんね。分かるよ、気持ちは分かる笑
汁も色々種類ありますが私は白味噌仕立てが好きですね。大学時代の下宿近くに美味しいお店があるんだよなぁ…食べたい(*´﹃`*)

佐賀県
ぶっちゃけます。一番郷土料理に何持ってくるか悩んだ県です。ほんとーに難しかった…その結果甘いものでメルダのやつとネタ被りしてしまいました泣 もう一人の子はヒルデちゃんです。
さが錦は和菓子の浮島(スポンジケーキみたいなやつ)をバームクーヘン生地で挟んだお菓子です。浮島の中に小豆と栗が入っていて生地の間にチョコレートが塗られています。九州では割とメジャーなお菓子とのこと(九州出身のスタッフさん談)。甘味が強いのでお茶菓子にオススメです。

長崎県/てんのきゅうべえ様
加藤隊長の思いやりと翼くんの言葉に泣きました。加藤家の絆がよく分かるお話です。もうさ、ほんとに…。枇杷のエピソードも流石ですね。長崎県は枇杷でも有名な場所ですから。茂木の枇杷ゼリー、めっちゃ美味いですよ。
カステラのエピソードめっちゃいいなぁ…こんなん泣くわ。

熊本県/たれ様
熊本のいきなりだんごー!埼玉にも似たようなお菓子ありますが、いきなりだんごの方がボリュームがあっておいもと餡子がマッチしている感じがあって私は好きです。
山崎さんと島くんの二人の共同作業で作る次郎くんのおやつ、いいですね。何かと縁の深い組み合わせなので雰囲気が凄く好きです。次郎くんも山崎さん慕ってるといいなぁ。

大分県
Q、氷河に人の心はあるのか?
A、どこかの菌糸類よりはあるよ多分
これでもページ調整の関係もあって一度全部書き直したんですよ…最初のは余りにも報われないとなったので。いや、こっちが報われてるかって言われたら何も反論出来ないんですが。ガトランティス組だって夢くらい見たっていいじゃない…
うどん屋さんとかであるとり天はササミとか胸肉が多いですが私はもも肉のとり天が好きです。

宮崎県
だから氷河に人の心はあるのか(二回目)
山南さんと土方さんの話をどこかで入れたくてここにねじ込みました。二人としては沖田艦長にもこの青い空を見て欲しかったと思っているはずです。2202を再度見てこの世代のお話も見てみたいと改めて思っています。
冷や汁、関東だとあまり見かけないですが夏には良いですよね。多少食欲無くてもさらっと食べれちゃいますし。

鹿児島県
斎藤隊長の話なら炊き出しの話にしようぜ!となってました。空間騎兵隊って自衛隊感が強いんですよねぇ。時系列が謎なので(おい)あれですが、土方さんも後から来て欲しいなーと思ってます。
最初は鶏飯で書こうとしてましたが、炊き出し向きじゃねえな、と思い薩摩汁にチェンジ。さつま揚げマシマシで入れて欲しいなーと思いました。

沖縄県/焼き芋様
いっぱい食べるきみが好き、を地で行く内容です。次から次へと出してくる平田さん流石!大量の料理がやってきて島くん食べきれたのでしょうか笑 古代君あたりが一緒に来て手伝ってくれたのならよいですが。
沖縄は知名度の高い料理が多いし独自の食文化発達しているので色々楽しいですよね。島くんは子供の頃こういうものをいっぱい食べて過ごしたんでしょうね。

カット/なー(nah)様
有難い申し出に甘えさせて頂きました。本当にありがとうございます。マジレスしますと今回順番でページ調整ができなかったので皆様のコメント欄とこちらのカットと氷河の作品のページ数で調整したんですよ。めちゃくちゃ助かりました…。
どれも全部かわいいー!しかも食べ物のチョイスが素晴らしい!美影ちゃんが書けなかったので入れていただけて本当に嬉しかったです。

いやー、全県本当によく揃った…私だけなら絶対書けなかったですよ。結構息切れしてたところもあったので…
参加者の皆様、お読みいただいた皆様、氷河の阿呆な発想にお付き合い頂き、本当に本当にほんっっっとー!にありがとうございました!

追記:次のヤマケットあたりで郷土料理の写真付きの副読本出したら笑ってやってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?