見出し画像

水素の最新技術紹介 ver.1 モビリティ

こんにちは!Hydrogen to X (以下Hx) です。数回にわたって、「水素が社会でどのように使われているか」をテーマに、最新技術を紹介していきます。
水素と聞くと、「環境に優しい」けど「実現可能性が低い」といった印象を持つ方が多いのではないでしょうか?しかし近年の技術の進化によって、水素導入が一歩手前になるところまで来ています!
本連載を通して、水素をより身近なものとして認識頂けると幸いです。

第1回のテーマは「モビリティ」です!「水素自動車」は、馴染みのある方も多いのではないでしょうか。
今回は、水素自動車の中でも特に電気モーター・燃料電池を駆動源とするモビリティに着目して紹介いたします。
基本的な動作原理としては、ガソリンの代わりに水素が充填された燃料電池を用います。基本的には燃料を燃やしてモーターを動かすという点では共通しているのですが、反応の中で発生する生成物が異なります。(表参照)
ガソリンの燃焼では CO₂、すなわち温室効果ガスが発生しますが、水素を用いることで水になる、つまり、「環境に優しい」のです。
この記事では、「自動車」・「船」・「航空機」の3つについて、最新技術を紹介します。

従来と水素モビリティの違い

自動車
水素自動車は、日本でもニュースで取り上げられていて、既に販売も行われていることから馴染みの多い方が多いのではないでしょうか。
先日我々が参加した「H2&FC EXPO」では、ホンダの最新水素自動車「CR-V e:FCEV」が展示されていました!ちなみにFCEV というのは、Fuel Cell Electric Vehicle の略です。
この自動車は、従来の水素自動車と比較してコストを 3分の1 に抑えることに成功したそうです!詳細はこちらをご覧ください。
「水素燃料電池に乗ってみた!レポート」
https://youtu.be/1CVwf7ZRCZo?si=YvkJ-0RAeb_vLAGS
水素自動車の普及も間近に迫っていますね。


ホンダのCR-V e:FCEV (https://www.honda.co.jp/CR-V-efcev/new/)

旅客船
旅客船にも水素が導入されています。従来の旅客船では、排気ガスが原因の1つとなり、臭いが気になる場面がありました。水素であれば、発生するのは水なので、排ガスの匂いを気にすることなく、快適な船内生活を過ごすことが期待できます。
2024年4月(記事執筆時から1週間後!)から、 HANARIA(ハナリア)という観光船が、福岡県で運行されます。観光の際は是非利用してみてください。


水素を動力とする HANARIA(https://motena-sea.co.jp/news/207/)

航空機
海外では航空機の試験飛行も始まっています。ヨーロッパでは特に環境問題・エネルギー問題への取り組みが盛んで、ドイツの H2FLY という会社が水素航空機の開発に取り組んでいます. 2023 年には既に有人飛行試験にも成功しており、水素で空を飛ぶ時代が近いうちにやってくるかもしれません。


H2FLY 社の有人水素航空機(https://www.h2fly.de/2022/12/05/h2fly-accelerates-progress-towards-zero-emission-commercial-flight-5/)

まとめ
紹介してきたように、水素×モビリティの開発は積極的に進められていて、「環境に優しく」移動する時代はすぐそこまで来ています。我々Hxとしても、水素の利用をさらに推し進めるべく、啓蒙活動をはじめ様々な企画を実施していきたいと思いますので、是非この note や SNS の投稿をチェックしてください!
それでは、次回の投稿をお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?