マガジンのカバー画像

ビジネス・エコノミクス

339
ビジネス・エコノミクス関連のレポートを書いていきたいと思います。生煮えのものが多いかもしれませんがスピード重視で。 それから過去に書いたちょっと古いエッセイも”その後”の追加を含…
運営しているクリエイター

#IT

#82 Test My Siteでモバイルサイトの読み込みの速度を測ろう

Googleが提供するモバイルサイトの速度を簡単にチェックできるツールです。 googleの説明は以下のとおりです。 モバイルサイトを閲覧しているユーザーの 50% はサイトが 2 秒以内に読み込まれることを期待しています。 モバイルでは、読み込み速度が 1 秒増えるごとに最大 20 % ものコンバージョンを失うと言われており、たった数秒の読み込み速度の差が大きな違いを生みます。サイト読み込み中に、離脱している可能性のある訪問者数を確認しましょう。 業種別平均速度との比

#78 SSL Server Testで自社サイトの安全性をチェックしよう

サイトのSSLはあたりまえですが、常時SSLを導入しても脆弱性が残っている危険があります。 そこで「SSL Server Test」(Qualys SSL LABS)で自分のサイトのSSLをチェックしておきましょう。 無料ツールです (1)真ん中あたりの水色のところの「Hostname」に自分のドメインを入力 (2)「Do not show the results on the boards」にチェック(入れないと結果が公開されてしまい後悔します) (3)「Subm

#73 googleのトレンドクエリで各国の急上昇クエリを探してみた

Google 検索上で検索数が急上昇しているクエリと急上昇している都道府県、共に検索されているキーワードを把握することができます。 データは日々更新 リテール版 「Google トレンド」は、任意のトピックに関して、生活者の検索行動を経時的に紹介するのですが、こっちは企業向けにインサイトを提供する期間限定のデータです。 「週間」では スケートボード。堀米選手の金が効いたな 相対量が多いのは東京。 「月間」だと「スイミングプール」 「年間」だとこたつ 国別にみ

#70 Vlogで自己表現してみよう!ブイロガーとユーチューバーの違い

VlogはVideo blogの略 ブログの動画版です。 Vlogの認知率は20代で40%を超えている、というデータもあります。「動画&動画広告 月次定点調査(2019年6月度)」 Vlogを投稿している人のことをVlogger(ブイロガー)と呼びます。 ユーチューバーとどう違うのでしょうか? YouTuber(ユーチューバー)の特徴 ・企画が多い ・凝った編集(テロップや字幕) ・テレビのよう ・マネタイズする目的 一方、ブイロガーの特徴 ・日常のこと

#69 Googleのシークレットモードで履歴やCookieを残さない

ブラウザ「Google Chrome」には、シークレットモードという機能があ ります。 シークレットモードとは、自分が閲覧したホームページの閲覧履歴やダウンロード履歴が残らない機能です。 メリット Amazonや楽天市場等でショッピングするときにクレジットカード情報や個人情報はなるべく残したくないという方にメリットがあります。シークレットモードを使うと、履歴やCookie情報が残りません。 デメリット デメリットとしては、Cookieや閲覧履歴が消えてしまうので、お気に

#68 Yahoo! リアルタイムで話題のキーワードを感情を数値化してみた

Yahoo!「リアルタイム検索」はTwitterの投稿をキーワードで検索できます。 感情の推移、話題のキーワードがわかります (1)検索窓の上にある「リアルタイム」をクリックする。 (2)検索したいワードの後に「なう」を入れる方法があります。 トップページの右下の「話題のキーワード」が表示されています。   https://search.yahoo.co.jp/realtime 5位急上昇の「タマホーム社長」を見てみる かなりネガティブなキーワードということらし

#58 近くのフリーWifiはどこ?地図サービスのスポット数を比較してみた

外出先からフリーwifiを使いたい。無料で。 Japan Connected-free Wi-Fi(NTTBP) NTTのもともと訪日外国人向けのものです。 オリンピックの試合が行われる東京スタジアム(味スタ)周辺で探してみましょう。京王線の飛田給駅です。2つしかない。 東京都のやっているTOKYO FREE Wi-Fi 1つだけ NTT docomoのwi-fi SPOT検索  こっちが多いかな 6つ ソフトバンクWi-Fiスポット  10個 aU  11あ

#56 オープンデータはどこにある?

データは使ってなんぼです。 行政の持つデータを出してくれればいくらでも分析してあげましょう。 e-stat 政府統計の総合窓口 ところがこれが探しにくい。 「統計ダッシュボード」というサイトでビジュアル化 国や民間企業等が提供している主要な統計データをグラフ等に加工して一覧表示し、視覚的に分かりやすく、簡単に利用できる形で提供するシステム。 https://dashboard.e-stat.go.jp/ グラフ化されているので、これでさっとプレゼン資料につけるこ

#55 過去のネット情報が見たい! ウェブアーカイブを探してみよう

ウェブは最新情報しか載っていません。 だから大事なものは保存して置くしかありません。 過去のものはどうすればいいでしょうか? 書籍なら国立国会図書館に保存されます。 これと同じようにウェブサイトも保存する意義があります。 これに気づいたBrewster Kahle氏は1980年、MITの学生だった頃、 古代アレクサンドリア図書館のウェブバージョンを考えました。 これがインターネット・アーカイブです。 アレクサをAmazonに売却した資金で1996年に非営利団体「

#54 サイトそのものを売買するサイトM&A

みなさんのつくったウェブサイト。 売ったらどうなる? すでにフォロワーのついたサイトを買いたい。 こうしたニーズを仲介するサイトがあります。サイトM&Aといいます。 「サイトキャッチャーは日本最大級のサイト売買プラットフォーム。 競合他社を圧倒する実績で、サイトを売りたい方・買いたい方をサポートします。」だそう。 ちょっと眺めてみましょう。 YouTube朗読チャンネル 登録者37000人 希望価格200万円(税込み) 【フォロワー35万人超え】tiktokアカ

#48 ブロックチェーンの学びはハッシュ関数の体感から始めよう

ブロックチェーンを学びたい。概念的なことはわかったけど、体に染みついていない人は多い。だからいつまでもイマイチわかった気がしない。 現場のエンジニアでない限りたいていそうなってしまいます。 まずハッシュ関数を体験してみましょう。 たとえば分厚い契約書を一冊ハッシュ化するとします。 そうすると256ビット(※いろいろあります)の固定長の英数字が出てきます。これをハッシュ値といいます。 何回、やっても同じ英数字並びになること(決定性といいます) 他の文書と同じ並びにな

#47 最も簡単なRPA、Automator(オートメーター)で時間節約しよう!

RPAばやりです。 忙しいので時間短縮したいです。 今日は、Macに標準搭載されている「オートメーター」をご紹介。 ドラッグ&ドロップ操作で自動化レシピを作成し、任意のショートカットキーで実行することができます。 たしかにいつも同じ作業をすることがあります。 たとえば、 わたしがよくやるルーチンとして「スクリーンショットを適切な横幅にリサイズし、ファイルの拡張子もJPGに変換」です。この他にも、 ・ 写真の大きさをそろえる ・ エクセルやWORDをPDF化

#46 ICO、STO、IEOの変遷と違いをザックリ整理する

ICOについては「#18 ICO:イニシャル・コイン・オファリングの盛衰をみてみよう」で2018年2月がピークで2019年頃から、STO、IEOに変わっていったと書きました。 (1)ICOによる資金調達では、投資家はETHで支払って(株式の代わりの)トークンを得ます。 この間は、スマートコントラクトの技術が利用され取引所の代わりにプログラムが動くのです。つまりトークン発行元(プロジェクト)と投資家が直接つながっているのです。 しかし、トークンの法的な位置づけがなく、詐欺

#45 URL短縮して貼る方法。日本語が入ったURLってどうよ?

リンクが長くなると見た目が悪いですよね。文字数制限のあるとき困りますね。 GoogleのURL短縮サービス「Google URL Shorter」が2019年3月に終わってしまってから悩む人が多くなりました。 注意点は、短縮サービスが提供終了となった場合、短縮URLのリンク切れが発生してしまうこと。だから終了しないものを選ぶことです。まあ考えてもわからんが。 リンクをもらった方として、見た目でわからないため警戒されていまう可能性もあります。階層もわからなくなってしまいま