見出し画像

「やる気」はいらないが、「モチベーション」は必要

仕事や勉強に対する「やる気」が出なくて困る、という話をよく聞きます。「やる気」が出ないので行動できないというわけです。

しかし、この説明は間違っています。「やる気」とは、脳内にドーパミンが分泌されて生じる生理現象です。ドーパミンは行動や思考によって分泌されることが分かっています。つまり、行動した結果、「やる気」がわいてくるのです。

「やる気」は生理現象であるため、あまり長続きしません。「やる気」満々の状態とは、いわばテンションの高い状態です。しかし、数時間もすれば消えてしまいます。「やる気」は短時間しか持続できません。

これに対し、「モチベーション」とは長期的な行動の原動力です。その本質は目的や成し遂げたい理想・ビジョンに関係しています。

例えば、一流のスポーツ選手が「絶対に金メダルを取る」と心に決めたとします。そのためには全力で練習(行動)する必要があります。体力と精神の限界まで自らを追い込む練習は、決して楽しいものではないはずです。それを支えているのが「モチベーション」です。

もちろん、熱心に練習をしている際には「やる気」も高まるでしょう。しかし、それは熱心な練習によって引き起こされる短期的な生理現象であり、練習を始める時には「今日も、きつい練習をするのか」と「やる気」が出ない日もあることでしょう。

こうした「やる気」のない状態でも行動できるのは、「金メダリストになる」という目的(目標)が明確だからです。

「やる気だけはだれにも負けません」という人が、意外と行動を持続させられなかったりします。

その時の気持ちにウソはなくても、それを支える長期的な目的、理想は何かが曖昧ですと、行動は持続しません。短期的な「やる気」はすぐに消えてしまうからです。

はじめは「やる気」はなくても構いません。行動しているうちに熱中して「やる気」がわいてくるからです。しかし、長期的な成果をあげるには「モチベーション」は必要です。

だから、”「やる気」はいらないが、「モチベーションは」必要”なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?