見出し画像

アビスパ福岡 2022/3/2wed. ルヴァンカップFC東京戦 先行逃げ切りアビスパのカタチで勝利!

山ノ井、森山、熊本、井上…フレッシュな戦力でのぞんだカップ戦は、見事な勝利!
対戦相手はコロナの影響で万全ではありませんでしたが、ウノゼロでのしびれるような試合展開。底冷えのスタジアムをホットにさせるすばらしい内容でようやく今季の初白星となりましたね。

晴れ渡ってはいたものの、風はまだまだ冷たいウィークデイのナイトゲームでした。

最近はバタバタとスタジアム入りすることが多いので、ここでスタメンを知ることも多々。

ピッチでのプレー姿をまだ見たことがなかった森山、井上。そして一年ぶりのスタメン山ノ井!カップ戦とはいえエキサイティングなメンバーです。

一年間での成長がどれほどまでなのか、見せてくれ山ノ井!

寒さで空気が澄み切っている、この季節ならではのクリア感。
ナイトゲームはデジカメ泣かせ、画像の粗さはご勘弁を。
祐二も久しぶりです!
おかえり!トシキ!
ライバル争いは熾烈、それはチームにとってもよいこと。

いざ!キックオフ!

と、いきなりのピンチ!(;´д`)
キミヤのプレーをやっと観ることが出来ました!
キャプテンマークは輪湖ちゃんでしたね。

井上、熊本のセンターバックコンビ。この二人がアビスパにいることをようやく実感しました。

力みすぎで空回りだった一年前、その反省は序盤から十分に生きていたようです。

リーグ戦で故障した前嶋のコンディションも気になりますが、スタメンは湯澤。

FC東京の紺野選手、攻守に効いていましたね。それでも公式戦の出場は少ない、選手層が厚いのかな。

ボールは持たせても主導権は渡さない、アビスパスタイルでの序盤。少ないチャンスを確実にシュートにつなげます。

コーナーキックを蹴るキミヤ、ユース時代には見たことのない姿。

この試合最初のチャンスはキャプテン輪湖のこのプレーから…

前線にクロスを上げると、鋭く反応した田中達也が電光石火の速さでズバッとシュート!

これが決まってアビスパ幸先よく先制!

さすがスピードスター、あっという間に決めましたね。

FC東京のキャプテンは森重選手。

まるでベテランセンターバックのような風格を見せる井上聖也。

一瞬入ったかと思った相手フリーキック、間一髪でゴールバー直撃だったようですね。

よく凌いだ!

去年のホーム最終戦以来のスウォビク選手、相変わらずいいキーパー。

初戦完敗の反省からか、守備のバランスを重視する草民。
多彩なキックが山ノ井のウリですね。
井上と森山ばっかり撮ってる(^_^;)
太郎と紺野選手とのマッチアップも見ごたえ十分でした。

さあ!今季初勝利を目指して後半もがんばろう!

コロナで大きな打撃を受けたFC東京はユースの選手も登録されていたようですね。
城後健在!ベテランはフルタイムでの最前線、頭が下がります。
柔軟性のあるフィジカルも山ノ井の特徴かな。

達也がボールを持つとワクワクしますね。ネイビーブルーがよく似合う。

湯澤、その信用を揶揄するのもおこがましいプレーヤーになってきました。
赤いのか、ピンクいのか、パープルなのか、なぜその色なのか。
山ノ井祭りです(^_^;)
グローリ投入で3バックへ、無失点勝利への足固めが始まったようです。
残ったメンバーを鼓舞しながらピッチを後にする湯澤。
祐二とキミヤ、これもユース時代には見られなかったシーン。
こちらは生え抜きのスピードスター、がんばれ!祐二!
3バックの右サイドに入った熊本のスローイン、まさか彼のスローインをここで見るとは思わなかった。

満を持して前の投入、監督のサインは明快「守りきれ!そして勝て!」

なんで熊本がボールを?って思いながら…

終盤最大のハイライトはこのカウンター、祐二のゴール前までの独走。

無情にもシュートは枠の外へ…惜しいなんてものではなかったシーンでした。それでも決して落ち込むことなく、その後も粛々とタスクをこなす祐二が頼もしくも見えましたが。

アダイウトン選手もフルタイムでの出場、ひとり別次元のプレーでしたね。

オープンな展開はこちらにとって好都合とばかりに、ことごとくボールを跳ね返すアビスパの壁たち。

最後はキーパー参加のコーナーキックでしたが…

試合はそのまま1-0でアビスパの勝利!

去年とは雲泥の差を感じる組織化されたサッカーでした。まちがいなく上位に食い込むチームになるはず。

スリリングな展開をものにする力、やはりアビスパはしっかりと進化しているようです。

この勢いを今季リーグ戦の初勝利へ!

がんばれ!

アビスパ福岡!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?