百景

めざせ半農半X!! コメディカルとして大学病院に勤務しつつ、理想の田舎暮らしを模索する…

百景

めざせ半農半X!! コメディカルとして大学病院に勤務しつつ、理想の田舎暮らしを模索する者です。

最近の記事

秘伝豆の種まき

5/31 秘伝豆の種まき 母親いわく六月上旬が種まきの適期とのこと(ほうんとうか?) ってことで、昨年とれた豆を再び大地へ… 株間は草刈り機械が入れるほどのスペースとして40cm程度。当然きっちり計測などはせず、足の長さ+10cmとして、適当な間隔で。 栄養分が多いと枝や葉ばかりが茂り、豆をつけないらしいから堆肥などは一切入れす。 豆には鳥に食べられないようなコーティング剤?はしていないので、鳥ぼいだけはやっときました。

    • かぼちゃ、さといもの植え付け

      一週間ほどまえになりますが、 かぼちゃ、さといもを植え付け。 かぼちゃは、種の交換会で頂いたものなので品種は不明。でも固定種のたねではあるはず。 株間は2m程度で、前夜からストチュウ水をポット底面より給水。 苗だけではなく、種も余っていたのでそっとおいてきた。 どうなるか… さといもは昨年収穫したいもの食べ残りを。。土垂かな?2週間ほどまえから目出しと称して、ビニールハウス内に伏せこみ。じいさん(87歳)は、伏せこまずに暖かいところに放置しただけ。 (これでも十分芽がで

      • ジャガイモの発芽

        ジャガイモの発芽を確認。 植えたのは30個ほどでそのうち5つ程度が発芽していました。 今年は畝の高さを高くし、さらに排水用の塩ビパイプを埋め込むことで、畑の浸水対策をしています。(上の田んぼから浸水してくるので…) 昨年は30個のジャガイモを植え収穫できたのはわずか1個という惨敗でしたが果たして今年は…この後は里芋、生姜、かぼしゃ、さつまいも、大豆と続く予定です。

      秘伝豆の種まき