マガジンのカバー画像

キモノノキホン

21
着物の知識やコーディネートなど… 着物を楽しむためのヒントをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

キモノノキホン・単衣

着物をお持ちの方、始めて間もない方も袷の着物を中心にそろえている方が多いのではないでしょうか? しかしながら近年では温暖化の影響もあり袷の着物では暑く感じる時期も。 そんな時期に重宝されているひとつが「単衣の着物」です。 今回は単衣の着物について簡単にご紹介いたします。 “単衣”の着物とは・・・ 袷・単衣・夏物などの言葉を耳にすることがあると思いますが、単衣とはどのようなものでしょうか? ここでキホンをチェックしましょう。 ●着用時期:6月・9月 基本は1年を通じて2か

キモノノキホン・袷

訪問着や小紋、紬など・・・柄付けや工程による種類も様々ですが、今回は少し専門的な”構造”に関するキホン。 その分、ルールが多いため難しく感じる方もいらっしゃるかと思いますが、逆に選ぶ幅が広いと考えて頂くと楽しみも増えるのではないでしょうか。 ここでは一番お持ちの方が多い『袷』の種類についてご紹介いたします。 袷の着物~キホン~ 着物をお持ちの方、そうでない方も「袷(あわせ)」という言葉を聞いたことはありますか? 中には 「一番最初に作ったのが、袷の着物」 「手持ちで一番

キモノノキホン・着用時期と種類

着物を楽しむうえで、季節ごとの使い分けは悩まれる方も多いのではないでしょうか。 着ていく場所によって種類があるのと同じように、素材や仕立て方など…季節ごとに適した種類も豊富です。 近ごろの気候の変化に合わせて快適に着たいですよね。 今回は着物の中でも“季節”の種類を簡単にご紹介いたします。 裏地を楽しむ『袷』 1年の中で着用時期が一番長いとされている『袷(あわせ)』。 時期としては10月~5月とされています。 きものが初めての方もまずは袷の着物を作られる方が多いことと思

キモノノキホン・長襦袢

『長襦袢』も着物を着る時に必要なものですよね。 ほとんどが外からは見えないものですが、季節やTPOなどで使い分けたり、半衿を変えたり… 実は着物や帯と同じように長襦袢も種類や楽しみ方がたくさんあるものです。 今回は長襦袢のキホンをご紹介いたします。 長襦袢ってどんなもの? 長襦袢は着物の下に着るものになります。 洋服で言うとインナーのような存在でしょうか。 『長襦袢』という名称ですが、実はポルトガル語が由来だそうです。 着物と形が似ていて、衿が付いているため、着物が直

キモノノキホン・角帯

男性の着物や浴衣の帯として欠かせないものと言えば「角帯」ですよね。 袋帯や半幅帯よりもさらに細い帯で、結び方も様々です。 最近では着物を着る男性が増えてきたこともあってか、色や柄も様々なものをよく見かけますね。 ここでは角帯のキホンなどをご紹介いたします。 角帯とはどんな帯・・・? 角帯は浴衣や着物に合わされるように、幅広いシーンで用いられています。 兵児帯も男性の着姿には合わせられるものですが、最近ではあまり使われることがなくなってしまいました。 そのため、主に角帯が

キモノノキホン・兵児帯

浴衣の時期によく見かける兵児帯。 小さなお子さんの可愛らしい着姿を思い浮かべることも多い兵児帯ですが、最近では幅広い世代の方に親しまれています。 以前ご紹介した半幅帯と同じように、兵児帯も特徴を生かした様々なアレンジができます。 今回は兵児帯のキホンやコーディネートをご紹介いたします。 兵児帯ってどんな帯・・・?『兵児帯(へこおび)』という帯をご存知でしょうか・・・? あまり見かける機会が少ないですが、男性のきものに兵児帯を合わせて粋に着こなしても素敵です。 見た目か

キモノノキホン・半幅帯

浴衣に合わせる帯と言えば、半幅帯を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 紬や小紋の着物に半幅帯を合わせて気軽に楽しまれている方もいらっしゃいますよね。 最近では様々な半幅帯の結び方も増えていて、楽しみも広がっています。 今回は半幅帯のキホンを簡単にご紹介いたします! 半幅帯とは・・・? 『半幅帯』という名前の通り、袋帯や名古屋帯の幅の約半分に作られている細い帯です。 帯の中ではカジュアルな帯として分類されているので、浴衣はもちろん小紋や紬にも半幅帯を合わせることが

キモノノキホン・名古屋帯

袋帯に続き、今回は名古屋帯。 聞いたことがある方や日々親しく感じている方もいらっしゃることと思います。 名古屋帯と言っても種類は様々あり、その分興味深い魅力も多くあります。 ここでは名古屋帯のキホンと魅力をご紹介いたします。 名古屋帯とは・・・? 以前にご紹介した袋帯でも少しだけ登場していた名古屋帯ですが、実はこの名古屋帯も着物の帯の中では『代表格』とされています。 袋帯は比較的フォーマルのシーンに用いられることが多い点に対して、名古屋帯はカジュアルなシーンにピッタリの

キモノノキホン・袋帯

留袖や振袖から、小紋や紬に至るまで着物を着る時に多くの方が『袋帯』を合わされているのではないでしょうか。 着物の歴史をたどると、袋帯は比較的現代に近い時代に作られたものとされています。 華やかなシーンから気軽なシーンまで幅広く親しまれている『袋帯』について今回はご紹介いたします! 袋帯とは・・・? 袋帯は、帯の中でも格式の高い帯とされています。 金・銀の入った華やかな模様で、式典やお祝いの席で使うことが多いです。 またそれだけではなく、金・銀が入らないカジュアル感覚の袋帯

キモノノキホン・丸帯

着物の帯というと、様々な種類の帯を思い浮かべるかと思います。 その中でも『丸帯』という帯をご存知ですか? 呉服店でも見かける機会は少なく、このブログでお知りになった方もいるのではないでしょうか。 今回は、ぜひ知っていただきたい丸帯についてご紹介いたします。 丸帯とはどんな帯?? 丸帯はパッと見た雰囲気が袋帯とほぼ一緒の見た目をしていますが、実は袋帯よりも丸帯の方が格が高く、帯の中では一番格の高い帯とされています! 江戸時代中期に誕生した丸帯ですが、戦後に袋帯が考案される

キモノノキホン・コート

コートと言えば、着物の着姿に欠かせないアイテムですよね。 以前は直角の衿元が特徴の「道行コート」をお召しになる方も多かったのではないでしょうか。 近頃ではコートも衿の形や色柄、質感もさまざまなものがあります。 今回は防寒の役割だけでないコートの魅力をご紹介いたします! 着物でも『コート』があります! 前回のキモノノキホンでは「羽織」をご紹介いたしましたが、同じ上物(うわもの)に部類されるのが『コート』です。 洋服の時に着るコートと同じ位置になるかと思います。 たまに聞か

キモノノキホン・羽織

『羽織』と聞くと着姿をイメージされやすい方も多いのではないでしょうか。 やはり着物を着て外出される際には羽織やコートが必需品ですよね。 オシャレの要素もありますが、羽織にも大事な役割があります。 ここではすぐに使える羽織の豆知識やコーディネートをご紹介いたします。 羽織ってどんなもの? 羽織はもともと男性だけが着ていたのをご存知ですか? 由来は戦国時代に鎧の上から羽織っていた「陣羽織」ともいわれていますが、江戸時代以降は町人などの男性の正装として 紋付の羽織と袴が一般的にな

キモノノキホン・紬

素朴な雰囲気や着物の中でもより敷居が高いイメージのある紬。「大島紬」や「結城紬」といった名前も耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 紬がどのような着物なのか…? お洒落着といっても本当に気軽に着られるの?? などにお答えしながら、他の着物とも違った『紬の魅力』をご紹介いたします。 紬ってどんな着物・・・? 着物に触れる機会の中で『紬(つむぎ)』という言葉を耳にすることが多いと思います。 着用シーンや技法など…どのような特徴があるのでしょうか。 ここでは簡単に紬

キモノノキホン・御召

“御召”という着物はご存知でしょうか? 着物がお好きな方もこれから着物を始めようという方も…ぜひ知っていただきたいひとつがこの御召です!! 御召も色柄が様々で幅広く楽しめるだけでなく、実は興味深い特徴もあります。 今回はその御召の魅力をお伝えしていきます! 御召ってどんな着物? 着物の雑誌ではよく取り上げられている御召(おめし)ですが、どのような着物なのでしょうか? お稽古などで着るだけでなく、お出かけやパーティーで着る…といった様々なシーンで御召を楽しまれています。