見出し画像

ゴジラ×コング 新たなる帝国(ネタバレありキーワード解説)

ゴジラ×コング 新たなる帝国…地底空洞世界にゴジラさんとコングがまだシメていないところがあったのでシメに行きます。というお話

ゴジラ×コング 新たなる帝国

コング…主人公。前作で先祖の母校、地球市立空洞高校を見つけたものの、母校には同族がおらず常にぼっち。実力的には学校でもトップだが他の不良からは蛇蝎の如く嫌われ、常に殺しに来る奴らがいるために未だに番を張るまでには至っていない。連戦のダメージと虫歯1本で限界を迎え、ジアちゃんに会いに地上へと戻って来る。

ゴジラ×コング 新たなる帝国

ゴジラさん…地球市立地上高校で番を張る地上最強の生物。何年か前に激重感情おじさんに住処を破壊され、現在は助けた町のコロッセオで寝泊まり生活中。大体の不良はゴジラさんの下についているものの、たまに意気がった輩が挑んてくるのでキツめにお灸をすえることもある。人間の敵にはならないと言われているが「おはよう諸君!」の寝起きの挨拶程度には戦闘機を落としがち。

地下空洞世界未探索エリア…地球市立空洞高校定時制の先輩たちのたまり場で、イーウィス族の人間たちも隠れて暮らしている。先輩たちは特にやる事が無いので、強い不良が弱い不良を虐げて賽の河原ごっこをしている。おまえらは一体なにを作っているんだ。

ゴジラ×コング 新たなる帝国

スーコ(ミニコング)…地球市立空洞高校定時制のヘタレ。定時制に殴り込もうとしているコングを何とか自分以外の不良にぶつけて始末しようとするものの、定時で番を張るスカーキングとぶつかって事が大きくなるのは避けようとする。最高のヘタレ。終盤には心を入れ替え、ゴリラアックスを手にコングを助けに地上での戦いに参加し、最終的にはコングの舎弟に収まる。

ゴジラ×コング 新たなる帝国

バーニー…人間。モナークに邪魔者扱いされるとヘラる。目の前で人間が木に喰われるとヘラる。
特技はこじつけ。

ゴジラ×コング 新たなる帝国

トラッパー…人間。最高の男。常にゴキゲンなミュージックと共に現れ最高の仕事をしていく。パワーハウス起動から装着までのシークエンスは今作最高にバクアゲな最高の場面。

ゴジラ×コング 新たなる帝国

ジアちゃん…天使。コングの事いつも心配。故郷の髑髏島の部族、イーウィス族が元々は空洞世界に由来したことが発覚する。コング推しなのにモスラの巫女という全てを背負わされすぎな絶対的存在。

ゴジラ×コング 新たなる帝国

モスラ…ゴジラさんの女房。ジアちゃんにより呼び覚まされ、地上でコングとイチャイチャしているゴジラさんをシバきに行く。仕事の時間だよ!!!!ゴジラさんをシバいてもシバき返されない唯一の存在。ゴジラさんとコングを仲裁したあとはウェブシューティングで人間たちを助け、全て解決したら空へ去っていった。こういう活躍でいいんだよ。前回登場の時は青ベースのカラーリングだったが、今回は黄色ベースに金の鱗粉キラキラだったのでこれは平成。

ゴジラ×コング 新たなる帝国

スカーキング…地球市立空洞高校定時制の番を張る暴君。自分の配下の者でも気に障る事を言う奴は溶岩に蹴り落として焼き殺す。どう見てもコングより弱そうに見えるけどリーチやジャンプ力を活かしたトリッキーな戦闘は意外と見応えがある。
シーモちゃんを苦痛で使役する最低なやつ。

ゴジラ×コング 新たなる帝国

シーモ…古代冷凍怪獣。かつて地上に氷河期を齎したとんでもねえバケモノ。特技の冷凍ビームで一度はコングの片腕の機能を奪う。能力は恐ろしいが実際はスカーキングに謎鉱石の拷問で従わされていたかわいそうな奴。ミニコングが謎鉱石を破壊してからはコングに味方し、共にスカーキングを撃破してからはコングの舎弟に収まる。
スカっとする勝利展開っていいよな!

ゴジラ×コング 新たなる帝国

パワーハウス…気にい?気にい?気にい?るーーーーーーー!!!

ゴジラ×コング 新たなる帝国

ゴジラエヴォルヴ…本能に従い強くなり過ぎたゴジラさん。ピンクの由来はドラゴンボールの界王拳らしいですよ。エネルギー20倍。あー20倍ね!海外勢が愛してやまないフリーザ編の界王拳ね!いま悟空が使っておるのがその20倍界王拳じゃよ…の20倍ね!ウエストがくびれ、背びれはゴツくなり、メガギラス戦のボディプレスみたいな跳び方をするのでたぶんアダムはミレゴジもこすりたかった。強くなり過ぎた結果、戦闘のフィニッシャーからは外されてしまい、氷河期の氷雲を熱線1発で焼き消すという、ウルトラマンタロウのウルトラベルみたいなことになってしまった。

というわけでね!
ごきげんよう!F-SPZPです!

ゴジラ70周年にして、モンスターヴァース10周年を飾る超絶バカ映画、ゴジラ×コングの解説()でした!

特に言葉を尽くすような感じの映画でもない(褒めている)と思うので今回は趣旨を変えて、ふざけ倒していきました。

みんなの感想もこんな感じじゃろ?

では、まったね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?