見出し画像

【四柱推命】あなたが活躍する時期はいつ?

四柱推命では、生まれ月【子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥】を元に
自分の運勢を知ることができます。

この記事では月支(生まれ月)・十干別の活躍時期を紹介します。

月支

・()内は蔵干

(壬癸)   寅卯・辰・巳・申・酉・戌・亥  →巳が極点

〈暗合〉子寅、子辰、子巳、子申、子戌、子亥・・・【戊癸干合
子卯→子蔵干の癸水が刑される
子酉→酉蔵干の辛種子が破れる

(癸辛己)  寅・辰・巳・午

〈暗合〉丑寅、丑辰、丑巳、丑申、子戌、子亥・・・【戊癸干合

辰、戌

(戊丙甲)  子・丑・巳・申・酉・戌・亥  →未は墓地

〈暗合〉丑寅、寅酉、寅戌・・・【丙辛干合

(甲乙)   子・辰・巳・申・戌     →申が極点

〈暗合〉卯巳、卯申・・・【庚乙干合

破(刑)→子、午

(乙癸戊)  子・丑・申・酉・亥

〈暗合〉子辰、丑辰・・・【戊癸干合

丑、未

(戊庚丙)  丑・寅・卯・辰・申     →戌は墓地

〈暗合〉子巳、丑巳、辰巳・・・【戊癸干合


(丙己丁)  丑・申・酉・戌・亥     →亥が極点

〈暗合〉午申、午亥・・・【丁壬干合
破(刑)→卯、酉

(丁乙己)  子・丑・辰・申・酉・戌・亥

〈暗合〉未申、未酉・・・【庚乙干合
冲→丑
刑→辰、戌

(戊壬庚)  卯・辰・巳・午・未・戌     →丑は墓地

〈暗合〉卯申、辰申、未申・・・【庚乙干合

(庚辛)   子・丑・寅・辰・午・未・亥   →寅が極点

〈暗合〉寅酉、巳酉・・・【丙辛干合
破(刑)→子、午

(辛丁戊)  子・丑・卯・辰・巳・午・未・申・亥

〈暗合〉申戌、戌亥・・・【丁壬干合

(戊甲壬)  寅・辰・午・未・酉・戌     →辰は墓地

〈暗合〉午亥、未亥、戌亥・・・【丁壬干合


極点とは、最も価値が高くなる空間のことです。暗合(干合)。
しかし、干合なので陰は陽に利用され自己価値(アイデンティティ)を喪失するという点があります。


子巳🌞(子の価値が最も高くなるのは巳の空間)

〈戊癸干合〉→子(癸)が巳(戊)と出会い火気(丙)を作る
子は巳に利用され、自己価値(アイデンティティ)を喪失。(癸→丙)


・寅酉🌱
(酉の価値が最も高くなるのは寅の空間)

〈丙辛干合〉→酉(辛)が寅(丙)と出会い寅木(甲)に根付く
酉は寅に利用され、自己価値(アイデンティティ)を喪失。(辛→甲)

卯申🥜(卯の価値が最も高くなるのは申の空間)

〈庚乙干合〉→卯(乙)が申(庚)と出会い種子(辛)として定着
卯は申に利用され、自己価値(アイデンティティ)を喪失。(乙→辛)

午亥🌊(午の価値が最も高くなるのは亥の空間)

〈丁壬干合〉→午(丁)が亥(壬)と出会い熱気(丁)を供給
午は亥に利用され、自己価値(アイデンティティ)を喪失。(丁→壬)


月支が四墓庫〈丑・辰・未・戌〉の人はが来ると運勢が良くなります。そのままの状態ではあまり発展しないためです。(刑=調整する)

丑→
辰・未・戌
辰→
丑・未・戌
未→
丑・辰・戌
戌→
丑・辰・未

逆に、月支が四墓庫以外の人は大運で四墓庫の時期が来ると人によっては辛い時期かもしれません。どん底であったり、不調があったりで鬱屈とした気持ちになりやすい傾向があります。


十干


十干「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」は、

陰グループ 「甲・丁・己・辛・壬」・・・縮める運動

陽グループ 「乙・丙・戊・庚・癸」・・・広げる運動

で基本的にグループ分けされています。仲の良い組み合わせです。


十干の活動時期(月支)
(※太字は不適切な空間→他郷で生活する)

甲 (冬)〈亥卯未〉

繁栄期《子・丑・寅・卯・辰・巳》 (辛種子から生まれて育つ)、(卯・辰・巳月の甲は乙のように生きる)

停滞期《午・未・・亥》 (未で役目を終える)

乙 (春)〈寅午戌〉

繁栄期《卯・辰・巳・午・未・申》 (卯から始まり申で役目を終える)

停滞期《酉・戌・・寅》 

丙 (夏)〈寅午戌〉

繫栄期《卯・辰・巳・午・未・申》 (乙の枝を伸ばし、庚の花を咲かせ大きな実を作る)

停滞期《酉・戌・・寅》 (寅から始まり戌で役目を終える)

丁 (秋)〈巳酉丑〉

繫栄期《午・未・申・酉・戌・亥》 (午から始まり亥で役目を終える)

停滞期《子・丑・・巳》 

戊 (春)〈寅午戌〉

繫栄期《卯・辰・巳・午・未・申》 (乙、庚を育てる基盤)

停滞期《酉・戌・・寅》

己 (秋)〈巳酉丑〉

繫栄期《午・未・申・酉・戌・亥》 (辛を保存・甲の基盤)

停滞期《子・丑・寅・卯・巳》 

庚 (夏・秋)〈巳酉丑〉

繫栄期《午・未・申・酉・戌・亥》 (実になって収穫される、種子になるよう小さく熱して固くする)

停滞期《子・丑・・巳》  (巳から始まり丑で役目を終える)

辛 (秋・冬)〈申子辰〉

繫栄期《酉・戌・亥・子・丑・寅》  (酉から始まり寅で役目を終える)

停滞期《卯・辰・・申》  

壬 (秋・冬)〈申子辰〉

繫栄期《酉・戌・亥・子・丑・寅》  (辛から甲を生み出す)

停滞期《卯・辰・・申》  (申から始まり辰で役目を終える)

癸 (春)〈亥卯未〉

繫栄期《子・丑・寅・卯・辰・巳》  (子から始まり巳で役目を終える)

停滞期《午・未・・亥》  


干の変化

・甲→乙→庚→辛→甲…

・壬→癸→丙→丁→壬…

・戊→己→戊…

同じ活動時期の干

  • 甲・癸…〈亥卯未〉

  • 乙・丙・戊…〈寅午戌〉

  • 丁・己・庚…〈巳酉丑〉

  • 辛・壬…〈申子辰〉

読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?