見出し画像

投資用アイテム

投資用アイテムとは

ポケカ投資をするにあたって必須となるアイテムのことを指します。

ポケカ投資の主な商材は「シングルカード」「未開封BOX」「PSA鑑定されたシングルカード」ですが、原則として状態は優良であることが望ましいので、商材の劣化を防ぐ(品質を維持する)必要があります。

例えばシングルカードですと、【カードの状態】によってはカードショップの買取を断られたり、例え買取が可能でも、買取額が大幅に減額されるケースがあります。

また、未開封BOXも、外箱が潰れていたり、シュリンク(外装ビニール)が破けていたりすることで、シングルカードと同様、買取不可や買取額の減額扱いを受けてしまいます。

PSA鑑定されたシングルカードは、一見ケースに守られているので特に気にしなくても大丈夫と思われがちですが、ケース自体に傷が付くことで商品価値を落とす要因になります。

その為、ポケカ投資では、商材を保護するためのアイテムが必要になります。

また、PSA鑑定に出すことで商材に付加価値をつける投資方法を行う場合は、センタリングを測定するためのツールやPSA鑑定専用のカードセイバーなどが必要になります。


必要な道具の種類

ポケカ投資を行うにあたって必要なアイテムを、その用途ごとに分類して説明していきます。

また、私が実際に使用している商品のリンクも貼っておきますので、ぜひ参考にしてみてください。


シングルカード投資

① カードスリーブ

カードスリーブは、トレーディングカードなどでカード個々を保護するための合成樹脂類フィルム製の袋のことを指します。

硬さによって区分されており、「ソフトスリーブ」と「ハードスリーブ」が存在します。

「ソフトスリーブ」は最も軟質なスリーブです。

特に基準はありませんが、カードが入っていないと折れたり曲がったりする程度の軟らかいスリーブを指すことが多いです。

カードの傷を防ぐ効果はありますが、カードの折れを防ぐ効果は殆どありません。

反対に「ハードスリーブ」は比較的硬質なスリーブです。

こちらも特に基準はありませんが、人為的に力を加えない限り折れたり曲がったりしない程度の硬さを持つスリーブを指すことが多いです。

通常の使用ならばほぼ問題なくカードを保護できますが、踏んずけてしまったり等の不慮の事故に対しては、万全に保護できるとは言えません。

ポケカ投資では、シングルカードを出し入れする際に傷が付く可能性の少ない「ソフトスリーブ」を推奨します。

私が実際に使用しているスリーブはソフトスリーブで、商品リンクは下記です。



② ローダー

ローダーは、ハードスリーブより更に硬質なスリーブのことを指します。
特に基準はありませんが、人為的に力を加えても折れたり曲がったりしにくい硬さのスリーブを指すことが多いです。

縦方向からカードを入れる「トップローダー」と、横方向からカードを入れる「サイドローダー」があります。

ポケカ投資は、シングルカードを取り出す時に不要な圧力がかかる「トップローダー」ではなく、取り出し口が広くて不要な圧力がかからない「サイドローダー」を推奨します。

私が実際に使用しているローダーはサイドローダーで、商品リンクは下記です。



③ デッキケース

デッキケースは、トレーディングカードを収納するためのケースです。

様々な大きさが揃っており、携帯しやすいスリムな薄型タイプや、大容量のストレージタイプが存在します。

ポケカ投資では、基本的にシングルカードをローダーに入れた状態でデッキケースに保管することになりますので、大容量のストレージタイプを推奨します。

私が実際に使用しているデッキケースはストレージタイプで、商品リンクは下記です。



④ 防湿庫

防湿庫とは、湿気の多い環境で湿度を一定の状態に保つために設計された収納庫のことを指します。

一般的には湿気に弱いカメラ機材やレンズのためのものですが、歴史的資料や美術品の保管にも使われます。

もちろん、トレカなどの紙製品も湿気に弱いため、高価なカードを保管しておくのにおすすめできるのが防湿庫になります。

また、防湿庫にシングルカードを入れることで持ち運びを困難にして、盗難被害の軽減に役立つという側面もあります。

ポケカ投資では、大きく重量があるタイプの防湿庫を推奨しますが、例えば部屋干しを日常的にしており、湿度が大きく上がるシーンが多発するようなことがない限りは、無理して購入する必要もありません。

私は防湿庫を使用していませんが、購入するのであれば下記製品を推奨します。

防湿庫としての役目をしっかりと果たしつつ、収納が大容量で、重量も30㎏くらいあるので盗難されにくいです。



未開封BOX投資

① クリスタルパック

クリスタルパックとは、透明なフィルムのことを指します。

薄くてしかも優れた強度、腰の強さ、透明度と光沢、高度の防湿性、耐水性、耐低温脆化性の特性を備えています。

サイドバーシールタイプ(止めるためのテープが付いていないもの)と上部にテープの付いたテープ付タイプが存在します。

ポケカ投資では、クリスタルパックで未開封BOXを保護しておきたいので、テープ付タイプを推奨します。

私が実際に使用しているクリスタルパックはテープ付タイプのもので、商品リンクは下記です。



このクリスタルパックには、通常の拡張パック「フュージョンアーツ」や「イーブイヒーローズ」等のシュリンク付き未開封BOXが1箱ピッタリと収まります。

また、ハイクラスパック「シャイニースターV」「VMAXクライマックス」等のシュリンク付き未開封BOXが3箱までピッタリと収まります。


② 段ボール

段ボールとは、板紙を多層構造で強靭にし、包装・梱包資材などに使用できるよう加工した板状の紙製品のことを指します。

難しく記載しましたが、日常生活でよく目にする、あの段ボールです。

ポケカ投資では、クリスタルパックで保護した未開封BOXを入れて保管しておくために使用します。

スーパーに行けば無料で持ち帰り可能ですので、わざわざ購入する必要はありませんが、例えば未開封BOXが汚れないように新品の段ボールで保管したい、段ボールのサイズを揃えたいという場合は、購入を検討してください。

下記に120サイズの段ボールの商品リンクを貼っておきますが、自身の保有する箱数や保管場所などを考慮して、適切なサイズのものを購入してください。



◆ 【PSA鑑定】投資

① 定規

定規とは、直線を引いたり、モノの長さを測定するために用いる文房具のことを指します。

PSA鑑定投資は、最高評価を取ることでカードに付加価値を与えて利益を得る手法です。

最高評価を取得するためにはカードのセンタリング(イラストがカードの中央にどれほど近く位置しているか)を測定する必要がありますので、定規を使用します。

下記に商品リンクを貼っておきますが、コンビニなどで購入しても大丈夫です。



② カードスリーブ

カードスリーブの概要や用途は既に説明済みですので割愛します。

PSA鑑定では、カードスリーブに入れてシングルカードをアメリカ本社に発送するよう、PSA社から指示が出ています。

こちらも繰り返しになりますが、下記にソフトスリーブの商品リンクを貼っておきます。



③ カードセイバー

カードセイバーとは、トレーディングカードなどでカード個々を保護するための合成樹脂類フィルム製の保護製品のことを指します。

PSA社がカードセイバーにカードを入れて発送するように指示している関係上、PSA鑑定投資では必須のアイテムです。

私が実際に使用しているカードセイバーの商品リンクは下記です。



④ 段ボール

段ボールの概要や用途は既に説明済みですので割愛します。

1回あたりのPSA鑑定で発送するカードの枚数はそこまで多くないと思いますので、基本的には60サイズのダンボールで大丈夫です。

私が実際に使用している60サイズのダンボールの商品リンクは下記です。



⑤ 緩衝材

緩衝材とは、壊れやすい物を発送する際に、衝撃で品物が壊れないよう保護するために使用される梱包用品の1つです。

緩衝材という文字通り、衝撃を緩和する役割を求められるため、ビニールや発泡スチロール、紙などの柔らかい素材でできているものがほとんどです。

PSA鑑定においては、自身のシングルカードをPSA社に発送する必要がありますので、輸送中に破損がないように緩衝材の使用を推奨します。

私が実際に使用している緩衝材の商品リンクは下記です。



以上です。


上記で説明しました通り、投資用アイテムを用意することはポケカ投資において最初に行うべきことであり、とても重要なステップです。

必ずこの記事の内容は頭に入れた上で、ポケカ投資に参戦してください。

また、これ以外にも初心者向けのポケカ投資の記事を書いていますので、他の記事もお目通しいただけますと幸いです。


この記事が参考になった方は「いいね」をお願いします。

また、投げ銭もいただけますと、
今後の活動のモチベーションに繋がります(*'▽')

※この先に続きはありませんので、購入いただかなくてもすべての内容が確認可能です

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?