見出し画像

レギュ落ち

「レギュ落ち」とは

ポケモンカードにはレギュレーションと呼ばれる規定が存在します。

デッキに入れることのできるカードの範囲を定めたものがレギュレーションと呼ばれ、レギュレーションは「スタンダードレギュレーション」、「エクストラレギュレーション」、「殿堂レギュレーション」の3つが存在します。

この内、「スタンダードレギュレーション」は比較的最近のカードのみでデッキを構築するように使用できるカードの範囲が定められており、「スタンダードレギュレーション」で使用できなくなることを「レギュ落ち」と呼びます。


相場への影響

一般的にレギュ落ちすることは絶版(これ以上公式がカードを発行しないこと)を意味します。

「スタンダードレギュレーション」は一番メジャーな規定であり、多くのポケモンカードの公式大会でも「スタンダードレギュレーション」が採用されています。

あくまでもポケモンカードはプレイすることを目的に発行されており、コレクションや投資はその副産物です。

公式もプレイヤーを優遇する取り組み(新商品のプレイヤー優先販売など)を行っております。

大会でメインで採用されているレギュレーションで使用できなくなるということは、プレイヤー需要が無くなるということですので、レギュ落ちしたカードは絶版になります。

そして、絶版するということはこれ以上の供給がされないということなので、コレクション需要のカードの価値は高騰します。

カードの価値は需要と供給によって決まるからです。

「レギュ落ち」する>絶版になる>カードの供給が減少する>供給より需要が上回る>高騰する、というロジックです。

また、前述の通り、レギュ落ちすると殆どの大会で使用する事ができなくなるため、プレイヤー需要が高かったカードの価値は低くなります。

以下はプレイヤー需要のカードの実際の価格推移の一例です。


◆ レギュ落ち前

◆ レギュ落ち後

レギュ落ちにより公式大会で使用できなくなったことによってプレイ用の需要が減少した事、もともとプレイヤーがデッキに入れていたものが市場に流れて供給が増えたことが原因です。


アナウンス方法

レギュ落ちする時は公式から案内があります。

以下は過去にレギュ落ちが発表された時の案内です。


出典:https://www.pokemon-card.com/info/003745.html


このような案内はチャンピオンズリーグ(全国大会)やポケモンカード公式チャンネルのYouTubeで発表されることが多いです。


上記で説明しました通り、ポケカ投資においてレギュ落ちを理解することは重要な意味があります。

必ずこの記事の内容は頭に入れた上で、ポケカ投資に参戦してください。

また、これ以外にも初心者向けのポケカ投資の記事を書いていますので、他の記事もお目通しいただけますと幸いです。

この記事が参考になった方は「いいね」をお願いします(*'▽')


この後の有料部分では、レギュ落ちを利用したポケカ投資について実際のカードを用いて解説していきます。


ここから先は

2,615字 / 10画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?