見出し画像

「知的所有権」第14回講義において寄せられた質問への回答

1. ニコニコ動画はほとんど見てません。Youtubeは見ています。
2. 質問なし。卒論ってページ数に下限があるんですか?
. 著作者が行方不明の場合で生死が確認できないときに使える方策は2つあって、1つは失踪宣告の請求(民30条)に基づく死亡擬制(民31条)、もう1つは「著作権者」の所在が不明な場合に文化庁長官に対して裁定を申請し、所定の補償金を供託することで、対象の著作物が利用できます(著67条、著67条の2)。
4. 法律ドラマは、まず裁判所や検察庁の建物にリアリティがない場合が多い(HEROはその典型)。
. たとえ内容を一語一句覚えてなくても、選択肢の正誤判断ができることを想定していますが、内容を一語一句正確に覚えている人が、正しく正誤判断できるであろうことは言うまでもありません。
. 質問なし。1つの本で章が分かれていて分担執筆している場合は、自分が執筆したパート以外は、通常の他人の著作物と同じ取り扱いです(集合著作物)。
7. FODだと『ノンフィクション』を見るのがオススメかな。Amazonビデオだとバチェラー2をぜひ見よう。FODもHuluもamazonビデオも契約してたら、月額の料金が高くない?


. 共同著作物を小学生と創作した場合であっても、著作権の存続期間は、最終に死亡した著作者の死後70年間です(著51条2項かっこ書)。
9. 「ボヘミアンラプソディー」まだ見てないです。面白そうですね。紹介してくれてありがとう。
10. 講義で説明したように、著作権は登録しなくても発生します。『ローマの休日』に限らず、パブリックドメインであるならば、その著作物は自由に利用できるから、DVDとして販売しても罪には問われないです。
11. 例えば、フロントガラス上で凍結した氷雪を一瞬で溶かしてくれる物や方法があると便利ですね。
12. 「今」食べたいものは、サラダです。
13. 「次郎」ではなく「二郎」のことだと思うんだけど、ラーメンに限らず、暖かい食べ物は風邪の予防になるということだと私は理解しています。
14. 食事から糖を排除すると痩せるんだけど、標準体型であれば思ったほど効果はないです。
15. 他人の音楽の著作物の歌詞の一部をSNSでつぶやいた場合であっても、「引用」(著32条)に該当すれば著作権侵害にはなりません。
16. 最近見た映画は、たとえば『アウトレイジ ビヨンド』、『インターテスラー』、『シン・ゴジラ』です。
17. 最近興味深いと感じていることは、たとえば、Abema TVの『ドラゴン堀江』の続き、それに関連して、『漢文早覚え速答法』を1冊マスターしたら、センター試験や東大の漢文の問題で満点をとれるのか、といったことです。


18. 「団体名義の著作物」(著53条)とは、団体が著作者である著作物のことです。よって、個人が著作権を有している著作物を、その個人が所属する団体が団体名義で公表したからといって、それだけでは団体が著作者の著作物とはならず、著作権の存続期間は、創作者である個人の死後70年間で計算されます。
19. 質問なし。テストの3択、がんばってください。
20. つんく♂の曲で好きなのは、『いいわけ』かな(敬称略)。昭和歌謡曲チックなのがいいですね。
21. 質問なし。課題は自分なりに取り組んでみることは大事ですよね。
22. 今日は大学での講義の日です。
23. 「面倒なこと」は、少しずつやってみたり、どこが面倒なのか、観察に時間をしてます。「先に片づける」という意識はあまりないです。やりたいこと、ハマれることを優先して取り組んでいます。
24. 単位の認定に必要な素点は、6割の正答率である18点が目安です。
25. 質問なし。問題を難しくしようとすればいくらでも難しくできるんだけど、難しいことをそこまで教えてないこもあり、この講義にかぎっては、さほど難しくできません。
26. 質問なし。講義を聴いてわかったことを教えてくれてありがとうございます。
27. 質問なし。生茶がどうかしたかな?
28. 知財検定3級の問題を買って解くのは、試験合格のためには有効です。
29. 『ワンピース』作者と集英社の間に細かい契約がないのであれば、掲載雑誌の移籍は、著作者の自由です。著作者には未公表の著作物について公表権があるからです(18条1項)。
30. 「におい」を知的財産権の保護対象にするためには、保護の対象である「におい」を公示することが必要です。においを直接的に公示することはできないから、再現可能な製法を公示することになるのかと想像します。
31. 各人の創作に対する寄与を分離できるのであれば、通常の著作物と同じ扱いができます。

第14回:出席者66名、うち質問者24名。質問者率36%。



サポートありがとうございます。 サポートにより受け取りました金銭は、学生と鍋をつついたりカラオケに行ったりするときの支援資金として拠出することに、お許しとご賛同をいただいきたいと考えています。