2019年の目標。今更だけど来年の自分に向けて振り返る必要があると思うから書きます。

1、妊活
2、転職してキャリアアップ
3、副業のより一層安定収入化

妊活は一人で出来ないし、言い切れるほど再現性がない。
現状の生活に相手の体調管理や時間の管理も含める必要がある。
自分でコントロールできることとできない事の中でベターを選ぶ必要がある。
他人の事例は参考にできるけど同じことをやれば同じ結果になるわけではない。
再現性がないので、医者じゃない限り誰かの話とは”共感”や”応援”に留まる。

僕が感じる妊活の難しさは
 1、問題を問題として認識出来るかどうか。
本人にもわからないこと。
 2、やる気と成果が比例しないこと。
 3、サボったり予定が狂ったりするのが当たり前。
 4、確率と期待値のはざまで自分の感情を
コントロールしなければならない。
 5、期待からくる不安の落差が大きい。

いろいろ妊活ブログやエッセイ本を読んでますが、まあ千差万別。
最近ははあちゅうさんがインスタでご自身の妊活経験を紹介してます。
ここでも記してありますが
妊活は参考にできるけど一般化できないこと。
それはご本人も自覚されていますので、僕ははあちゅうさんのインスタが心のよりどころです。
はあちゅうさんと共に我が家も失敗を積み重ねて、遠回りでも目標に向かって前に進みたいです。
長期戦略が必要なのでがんばるって言葉で消耗したくないです。

転職してキャリアアップ
仕事の優先順位をつけるならば 
 1、勤務地
            通勤時間と距離。 
 2、仕事の専門性
    財務諸表や監査対応、税務署や行政、
公認会計士と銀行と言った幅広い実務経験を
身につける。 
 3、人間関係
    前職の職場の空気が悪すぎてかなり消耗しま
した。他にリソースを割く余力がなく、
毎週末が楽しみというつまらない生き方は
したくない。 
 4、給料
    給料が低くてもいい理由は、副業で稼ぐから
です。だから年収が下がっても受けれます。

書いていてわかったのが、

プライベートを充実させる。
自分で生きる力を身につける。
それで限られた人生を楽しく生きたい。

そのために行動している事です。


それにより3つ目の副業が僕の挑戦であり新規の投資案件です。
失敗覚悟で取り組んでいます。
一喜一憂してしまうのでやはり安定性に欠けていると思います。
その中でこのnoteはいわば僕の実験。
短時間でより中身のある記事を自分に向けてあるいは、自分と似たような人に向けて書く事。
そして、限られた時間でアウトプットをする瞬発力も鍛えます。
完璧を求めて下書きに保存ばかりしていては自分の成長を捨てていることにつながりかねません。
必死に守るほど資産を築き上げているわけではありませんし(笑)

まあ来年の自分から見て今年が一番価値がある年になれるよう
コツコツ努力していきます。
来年の自分〜?見てる〜?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?