準備行程こそハードルが高い。

ネットは便利だが未完成のものがない。
ここでいう未完成とは準備、用意の仕方のことです。
例えば料理動画。
料理の作り方はたくさんあるけれども、調味料を買ったり調理器具を揃えたりすることに比重を置かない。
時間の都合上サクッとスルーする。
その分野に慣れている人はそれでいいと思います。むしろ僕も積極的に活用させてもらってます。
これは料理好きな人にとって食材や調味料、調理器具や料理スペースなんかは揃えて当たり前ですが、”初めて”料理に挑戦する人にしてみれば、その準備行程にハードルの高さを感じてしまいます。

選択のパラドックス
選択肢が多いとストレスを感じてしまい、何も決められなくなる。

調べ尽くしても結局買わない理由はなんだろう?
僕もブログ記事に関するサービスや商品を買うときは、値段以上の価値があるかないかを品定めしていますが、買わないことがあります。
これにしよう!と絞るまでの選択肢が多すぎて決められないからです。
(ジャムの法則)

これを書いているうちに行動経済学の話になってしまったので、詳しくは書きませんが、こう言った話をするのは僕は好きです。
人間の行動に興味がある人こそ行動経済学を学んで欲しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?