見出し画像

初の夜練習

みなさまこんにちは。

ハードラーおじさんです。


1.初めて夜にトラック走ったよ

【今日の記事は練習メモ的なんで、ですます調でなく、文体がラフになってます。】

昨日の夜は、少し早めに仕事を終えられたので、18時頃に帰宅。我が家は小さな子供が二人いるので、夕方は可能な限り早めに帰宅し、残りの仕事は自宅で深夜にやる、がルーティンになっている。

昨夜は18時半に子供たちのご飯を済ませ(私もさっと食べて)、20時前には子供たちの入浴、歯磨きまで終わらせることができた。

近くの陸上競技場は22時まで練習可能。

行ってみるか。

ということで、初めて、夜の競技場でトレーニングをやってみた。

2.メニューは競技場だからこそできるもの、に。

グランドを3週ジョグしながらストレッチと簡単なドリルのW-Up。

からの、流しを2本入れて、早速SDをセットする。

20m×3本 (シューズ)
30m×3本 (スパイク)
50m×2本 (スパイク)

骨盤から出る。
大きく強く動く。
重心を前に、低く出る。

この3つを意識する。

最後に、シューズで200mを一本。
ラストの200mは、ゆるーく入って、最後の30mをぐっとスピード上げる意識で。感覚としては、乳酸が出始めるタイミングでスプリントに移行する感じ。前半100より、後半100の方が早くなる、いわゆるネガティブスプリットを意識する。200mくらいでは乳酸は出ないのかもだけど、目的は筋持久力を高めたい、なので、これで良しとしよう。

3.感覚

このところ、日常生活で歩く時も骨盤から動く、を意識していることもあり、走りの中でも骨盤を使って大きく動くことを意識出来始めているように思う。

朝、骨盤に意識を持たせた坂ダッシュをしていたことも作用しているかもしれない。タイムを計っていないこともあって、実際の客観的なところは何とも言えないが、かなり強く地面をけれているのではないか。

あとは、SDも、後ろ足と前足を近い位置においてスタブロを置いていた(=ちょこちょこ走りになっていた)のを、10cm⇒30cmくらいにまで離して出るようにし始めて、いまのところ少しずつイメージに近づけている気がする。まだ完全ではない。当たり前か。

ラストの200mについては、ネガティブスプリットを意識。今まで練習でもあまり長い距離は踏まないようにしてきたが、競技場練習の最後に一本、長い距離を入れるのは、アリだな、と思った。

この時、200mといっても、最初から全力でいくのではなく、スプリントのフォームを崩さない程度のゆっくりした走りから入り、ラストの30m~50mをぐっと加速するイメージだと、すごく良いなあと感じている。

たしか、この動画で基本的な考え方は説明してくださっていたはず。

4.夕食の後の練習

今回、18時~19時半という、子育て中の家庭にとって魔の90分ともいえる子育てタスクてんこもりタイムをしっかり家庭の時間に充てて、その後に走りに行くというスタイルで過ごしてみた。

結果、夕食をとってから2時間後に練習開始、という展開になったのだが、これはこれで、アリだなと感じた。

やはり深夜に練習が及ぶと、その後の食事の時間がさらに遅くなってしまうため、睡眠の質が下がったり、糖が脂肪に変わってしまったりしてしまう。今回、夕食を早めにとる⇒家庭内タスクを済ませる⇒落ち着いてナイター設備のある練習で練習する。という展開が、家族に対する負荷もかけず、なかなか悪くないことを把握できたのも収穫だ。

今後の練習時間確保に関するオプションの1つにしていきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?