見出し画像

包丁が使えない俺でも作れる、超簡単でPFCバランスが良さげなきのこ卵雑炊の作り方

「ドヤ顔で語るための読書」の主旨

あなたは1年前に読んだ本の内容を覚えているだろうか。
素晴らしいインプットをしてもアウトプットしないとすぐに忘れてしまう。
このサイトでは内容と"他人に語るシチュエーション"を共に紹介する。
今回は番外編。

今回お伝えしたい内容

最近よく食べてる"きのこ卵雑炊"が簡単に作れて健康に良いから、一度試してみて欲しい」ということ。

作り方

まずきのこ。こういうしめじを使う。
100円ちょっと。えのきでも可。

下の部分は捨てる。
調理用のハサミで切ればすぐ。

そのまま鍋に放り込む。

昆布つゆみたいなのを何でもよいから入れる。
結構ドバドバ入れる。
後で卵を3,4つ入れるので濃い目で大丈夫。

量は適当。
後で足せるし、足りなければポン酢をかけて食べればよい。

ベーコンを入れるとおいしくなる。
加工品だけど大量の雑炊の一部だから大丈夫なはず。
気になる人は入れなくても良い。
上で使ったハサミで小さく切る。

鍋に入れる水も適当、コップ2杯分くらい。
量がわからないなら少なめにして後で足せばよい。
ちょっと多すぎても蒸発させればよい。

自分は他の事をして最弱の火で20分くらい待つ。
本当は弱火で10分以下で行けると思う。

その後に卵を3つ入れる。4つ入れるときもある。
オートミールをおおさじ3杯くらい入れる。
ご飯と違って炊いておく必要がない。健康にも良い。

1,2分で完成。心配なら味見して調整。
量的には4杯分くらいできる。
途中からポン酢とかで味変しても良い。

オプションでここから豆腐(絹)を入れたりもする。
こういうのを2個くらい入れて、適当に混ぜる。

タンパク質が増えてボリュームも増える。
熱くて冷ます時間が省略できるのも良い。

冷凍ネギを加えるのも良し。

PFCバランス

大体の計算。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?