今年の振り返りブログ

こんにちは〜ふなちです!

この記事はTEAraアドベントカレンダー1日目の記事です。

ガラガラすぎて悲しい…笑
この記事みたいなだらだらと一年のまとめを書いただけのものでもOKなので、今からでも参加したくなった!って思っちゃったTEAraメンバーがいたらぜひ参加してね!

念の為、TEAraについても説明しておきます。

TEAraとは、お茶大生のみ参加可能なお茶大技術コミュニティです。
IT関連の勉強会やイベントを不定期開催しています。
メンバーは約40人です!
一部の活動は公開しています:GithubTwitter


では本題に入ります!

需要はあまりないと思いますが、せっかくの機会なので今年の1月〜11月に私がしてたことを振り返ろうと思います!ゆるゆるした学部3-4年生の日常は(一般的かどうかは知りませんが)こんなもんだと思って読んでください😂

1月

集中演習とSecHack365と授業を頑張ってました。

集中演習(お茶大情報科学科名物試験)があったので、その勉強をしていた。本番でもある程度力を発揮できたので良かったです。

あとは昨年度1年間で参加していたSecHack365の内部成果発表会もあったのでその準備をしていました。
私は、繋がっているWifiのSSIDによってVPNを切り替えるアプリ(vpnasy)を作りました📡なんとか最低限動く形に持っていけて発表もギリギリ成功して良かったです…!

授業は色々取っていたので課題や試験を頑張ってました!時間割はこんな感じ↓

画像2

重すぎる授業は取ってなかったし、意外と歯抜けな方かもです。

編入生なので微積を1、2年生?と一緒に受けたりもしました。
最終課題に書いていた落書きが紹介されたのはいい思い出です😂(※趣味の話とかを課題に添付するのがOKな授業です)↓

画像3

最終的に去年は合計68単位(前期:30単位、後期:38単位)取れました✌️

研究室配属も行われ、第一希望の研究室(小口研)に行けることにもなりました👏

2月

SecHack365の開発の続きはまだまだ頑張ってました。3月頭に外部向けの発表会があったのでそれのためです。

他学科のお茶大生の人たちとご飯に行ったりお出かけしたり女子大生を満喫してたりもしました🍵

あと、お茶大生しか参加できないenPITの授業があったので取ってみました。想像以上に楽しかったです。
この授業は1週間かけて事前に用意されたキットを使い何か作るというものでした。そこで私たちのチームはトイレくんという、洗面台にいる人の数を確認してくれるロボットを作りました。slackで呼びかけると洗面台の状況を確認してくれる有能なロボットくんです。化粧を直したい時や手を洗いたくなった時に役に立ってくれます💅

画像1


その時にブログも書きました↓

3月

月初にSecHack365の発表会があったのですが、当日早朝に高熱(40度近く)を出してしまい救急車で運ばれ出席できませんでした😭
それなのに卒業させてもらえて感謝しかないです…よかった。
高熱の原因は感染症ではなく、純粋に免疫力不足によるもので体調管理はちゃんとすべきということを学びました。本来なら入院してもおかしくない病気のはずなのにコロナのせいか点滴をし薬をもらっただけで、すぐに病院から追い出されたのは悲しかったです(数日熱に苦しめられた…)。

その後は、Androidアプリのコードを色々書いてた気がします。

月末には、突然就活も始めました。就活準備とかを一切せず、とりあえず数社さんにエントリーしてみました笑
就活を始めた理由は、精神的にも金銭的にも研究だけであと3年もやっていける自信がなくなったからです😢あと、時給ではなく成果給に近い形で働きたかったからです。

4月

就活と授業とゼミを頑張ってました!

就活では面接をたくさんしてました。とても緊張したのですが、いろんな会社さんのことを知れとても楽しかったです。面接や面談で技術力や合否関係なしに自分に合う合わないを感じることができたので、そういう意味で普通の就活をしてみたのは良かったなと思いました。

授業は、院の授業4つ(1つついていけなくなり最終的には3つしか取れてない)と学部の授業2つを取っていました。大学はサブスクなので取りたい授業は全部取らないと勿体無いですからね!就活あるのに無理してでも取ってました😂

授業は4~7月にかけて受けていたのですが、ここで紹介しちゃいます!

気象の授業ではコンポジット解析やNino3.4などについて手を動かしながら知れてよかったです。
ラニーニャ現象を描画してみた図↓

ダウンロード

2週間に1回以上スライド作りをしなきゃいけなかった機械学習系の授業も取っていました。式をたくさん書いたスライド作っていたのでめちゃくちゃ大変でしたが、式の導出方法などを自分で考えるきっかけになり良かったです。
作ったスライドの一部↓

画像5

物理の授業(1~2年生が受ける簡単な内容の授業)では真面目にふざけたレポートを書いてました。
選択必修で取らなきゃいけなかっただけの授業だったのと、物理がめちゃくちゃ苦手なので特に頑張るつもりもなかったのですが、楽しんじゃいました。

スクリーンショット 2021-11-30 16.18.37


ゼミでは、TCP/IPに関する本をしてました。
こちらも英語の本から内容を理解し、その内容のスライドをたくさん作らなくてはならず大変でした。ですが知らないことが多く勉強になったのでよかったです!

5月

4月の続きで、就活と授業を頑張ってました。

あとは、バイトをぼちぼち再開せねばな〜とか思い始めて6月から働くバイト先を決めたり自作OSの入門本を終わらせたりしました。

バイト先は、大学の先輩から紹介していただいて見つけることができました。圧倒的感謝🙏
どの会社かはとりあえず公開しないのですが、Flutter×Firebaseでアプリ作ってます。

自作OSについては、「作って理解するOS」という本をお茶大生の友人と一緒に(とはいえ最終的には別々に進めてましたが笑)3月からしていて、それをようやく終わらせることができました。

画像7


就活も5月末に終わらせました!
選考途中のものもあったのですが、行きたい会社さんに内定いただきオファー内容も納得できるものだったためです。面談していく中で社風が自分に合いそうだと思った点、支えたくなるプロダクトを開発している点がいいなと思い決めました。
入社していないため会社名は公言しませんが(私のTwitterアカウントを知っている方は察してるかもですが、)知りたい方は直接聞いて頂けると嬉しいです。

6月

バイトとゼミと授業と勉強会の生活をしていました。

実に半年以上ぶりの目に見える社会貢献?(バイト)を再開し新鮮な気持ちを味わってました。

勉強会では 蟻本 を使い競技プログラミングについて勉強してました。

あと、TEAraを立ち上げました!
就活も終わりフリーになったのでようやく行動に出ることができました。
不純なお茶大生(編入生)であり大学での人脈もほぼない自分だけではこの行動には出れなかったし実現にも至らなかったと思うので共同で立ち上げを行ってくれた@lnamikolには感謝しきれません🙏 
(私にとっての)立ち上げの理由としては、プログラミング関連の勉強会を一緒にしているお茶大生の友人が2人(@lnamikol@maimai__55)しかいないのは寂しいなぁ、もっと仲間を増やしたいなぁと思ったからです。付随的なものとして、情報系に興味のある女性が増えることに貢献できるのかも知れませんが…そんな大層な理由は特にないです笑
とはいえ、弊コミュニティにとってもいいものとなるような共同イベント等を行っていただける企業さんやコミュニティさんは遠慮なく連絡してもらえると嬉しいです。

7月

6月と殆ど同じで、バイトと研究と授業と勉強会とTEAraの活動を行う生活をしていました。

バイトではFlutterのコードを書き始めました。

あと、研究がスタートしました。
着手発表会もあり研究やばいと言い始めるようになりました🤣

勉強会も増やしました。
競技プログラミングに関するものだけじゃなく、別でトラコン勉強会、ISUCON勉強会を始めました。トラコン勉強会については↓

週2、3回で宿題ありの勉強会してた自分すごい…。

TEAraの活動としては↓をしました。

8月

同じくバイトと研究と勉強会とTEAraの活動を続けていました。
追加で内定者インターンを始めました👩‍💻

その他の、大きな出来事としてはISUCONとトラコンに出ました。

ISUCONは、東工大の人を含めた女子3人でSanchaという名前で出ました。
勉強会してたのもあり、初めて出たにしてはましかも(?)な結果でした。
私はnginxの周りのチューニングしてました(キャッシュ効かせたりとか…)。GolangとSQLは私より他のメンバーの方ができるので任せました。

トラコンについては↓

内定者インターンは週3でしてました。
8月は、研修が多めでしたが楽しかったです。
8~10月での感想なのですが、どの社員さんとも話しやすいのに加え、社内でプレゼンさせていただいたりMTGで話す機会を与えてもらったりなど(※強制ではないです)十分にコミュニケーションを取らせていただいているおかげで、会社にも馴染めてきており精神的にすごく働きやすいです。プロダクトのコードも全体的に読みやすくプログラマとしても働きやすいです。めっちゃいい会社!

9月

8月とほぼ同じで、内定者インターンとバイトと研究と勉強会とTEAraの活動をしてました。

研究室の人達といった夏合宿(日帰り旅行)では富士急に行けてすごく楽しかったです。

TEAraの活動としてはバックエンドに関するワークショップとLT大会をしました。私は補助的なことをしていました…🙏

10月

内定者インターンとバイトと研究と授業と勉強会をしてました。

授業は、院の授業を3つとりました。今も楽しく受けてます!

内定者インターンでは、人生初の評価面談を経験しました。自分の苦手なことを明確に文章化してもらうことで、自分はどういうことに気をつけて仕事をするべきなのかが知れ良かったです。成長したい…!!
逆に良かったところもたくさん言ってもらえてモチベが爆上がりしました(※自己評価で書いた部分が殆どですが🤣)。

寄り道的な話になるのですが、実は10月は特に精神が終わっており死んでました。過去の自分が愚かなせいなのもあり誰が悪いとかはないにしろ、やばい人は存在するので気をつけた方がいいことを学びました…。自分の身に(特に物理的に)危険を感じた人からはすぐに逃げなきゃだめです!(ぼちぼち1年半くらい前からの話なので今更かよ!って感じなのですが笑)
そういう理由で特に10月~11月頭の間は精神/体調不良で思うように活動できない事があり、迷惑をかけてしまう事がありました…本当にごめんなさい。
今は友人たちのサポートのお陰で、脱出する事ができたどころか精神状態も復活しているので大丈夫です🎉 圧倒的感謝 🙇‍♀️

11月

研究を少しとTEAraの活動をしていました。
10月のところで言ったように精神終わってたので、研究以外のことは頑張らず休養してました。研究してる時以外は遊んでた気がします😂人生の夏休みって感じの日々を送っていました(物理的に寒くなければもっと夏休み気分になれたのにw)

内定者インターンとバイトは11月に働いてしまうと今年の年収が103万超えちゃうという理由で全部お休みしてました!タイミングが良い!

あと、コロナの感染者数がすごく減ったいいタイミングだったので、福岡の実家にも帰りました。親や妹にだけじゃなくて、おばあちゃんやおじいちゃんにも会えて楽しかったです😘

プログラミング関連ではトラコンの勉強会記録の公開を行なったりなど今まで貯めていたものをこなたり、研究のためのコード(Androidアプリのコードもあり)を書いてたりしました。
研究は主に機械学習周りのことをしているのですが、分からない事が多過ぎたので「ゼロから作るDeep Learning ❸」を読み始めてみました。優しい本で分かりやすく良かったです。
そうやって本読んで論文読んでをしていたら、機械学習についてもだいぶ理解できるようになりました。自分がしたい実験が理解した上でできる程度にはなれたので(?)良かったです!

TEAraの活動としては↓をしています。


新人研修資料を読む会に関する詳しいことは多分いつか公開される?か公開すると思います。

1年の感想

マイペースに過ごしていた1年でしたが、楽しかったです!

TEAraで後輩の知り合いがかなり増え、サークルに参加できていなかった分を取り戻せたのも良かったです。ホクホク。

研究やら大変なことはまだまだありますが、残り少ない大学生(学部)生活も楽しみます!

明日は みず吉ちゃん🦦 の記事です.楽しみ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?