見出し画像

世界進出∶2022年8月~9月活動報告

グーテンターク。

遅れに遅れた8月の報告です。8月末は世界大会でいなくて書けなかったので、今回は2か月分まとめて。


8月6日 Baseball5体験会

カムイチェプメンバーによって、北大Baseball5サークルもゆくが設立されました。
野球好きな人多いのに、初心者でプレーできる環境無い。これはチャンスなんじゃないかと。
Baseball5のほかにウィッフルボール、あとたまにキャップ投げもやっています。


8月16日 道新スポーツ掲載

世界大会へ向けて出発する日の朝、掲載されました。記事はこちらで読めます。ちなみに取材は前日に電話で受けた。

やっぱり大手の新聞やテレビに出れるのは特別な感じがします。


8月18-21日 世界大会出場

3名がフランスへ。報告はクラファンのリターンで。note書けるかな?タイミング合えば。
結果は25位/168チーム。素晴らしい成績でした。


8月18日 放課後等デイサービスでモルック講習会

札幌市内の放課後等デイサービスでモルック講習会をしました。代表鮭が世界大会で不在で、上手くいくかなと不安でしたが、楽しんでいただけたようです。
モルック続けたいと言ってくれました。これが一番うれしいですね。


8月26日 小樽市内の小学校でモルック講習会

北大祭に来てくれた子が「学級レクで何がやりたい?」という話になったとき、「モルック!」と言ってくれて実現しました。
小3の学級レク、25名が参加してくれました。ここから将来の日本代表が?


8月27日 北海道フィンランド協会と合同練習会

2名が参加。フィンランド協会さんは、かなり昔からモルックをしている方が多いです。これからもできる限り参加して、いろんな話を聞きたいです。


9月10日 旭が丘介護予防センターでモルック講習会

山鼻会館で講習会。代表🐟は世界大会後はじめてでした。スタッフ合わせ30名が参加して大盛り上がり。
この翌日おこなわれた山鼻町内会の「山鼻たそがれモルック」にすぐ参加した人もいるそうです。みなさん元気ですね!


9月17日 第1回モルック札幌CUPの募集開始!

札幌で試合の場がないのが課題でした。函館大会をきっかけに、ととのいねっぱーずさんと一緒に動き始めて、10月1日に実施することが決まりました。今後も2-3か月に1回のペースでやっていこうと思います。


おわりに

大学は夏休みということもあり、8-9月はおとなしめ。
9月に入って、札幌のモルッカーが一気につながりました。今後が楽しみですね🐟

執筆担当:わかつき(大学院生)。レタラカムイチェプ代表、レタラチェッポ監督。スポーツをめっちゃ見る人。研究対象にもしている。中高と弱小サッカー部に所属していたが、練習には月2くらいでしか参加しておらず、リフティングが10回できない。得意技はゆるガシャとふわり。

用具購入や遠征のために少額でもサポートいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?