見出し画像

黄色の話

立春から五黄土気の年が始まることを意識して、少しずつ身の回りに黄色いものが増えています。

五黄だけに、黄色がラッキーカラーなのはもちろんなのですが、金色・橙色もOKです。橙色は、赤により過ぎていない方がいいんじゃないかなと思います。

パーソナルカラーでは冬タイプ(いわゆる青み肌・ブルベ)に属するので、出来るだけ似合うものを……となるつみ、身につけるものは青み&シルバーが多くなってしまいます。

そんな私のオーラカラーが、オレンジ〜黄色なのだから不思議。

持ち物を急に黄色っぽくするのはなかなか大変ですが、食べ物は案外簡単。しかも、意識しなくても、いつのまにか、そばにある感じです。

例えば、この紅茶。

いただきもので、前にも紹介しましたが、計画通りに元旦にいただきました✨


画像1

一回分のパックの中に、ティーパックとドライのレモンが入っています。そのレモンを浮かべて飲むのですが、レモンの香りがはっきり感じられて、ちゃんと酸っぱい!

生のレモンを浮かべたときの苦味が全然ないのも、すごくいい!

これはすごい✨

祟り神になりそうなときに飲んだら、正気に戻れそうなクオリティなので、お茶の引き出しに常備しておきたいアイテムです。

販売サイトには緑茶のレモンティーもあって、それも気になる!

⭐︎

他に食べたのは、雪見だいふく。

画像2

大好物。すいーとぽてとは始めて食べましたが、ホントにさつまいもでした。

⭐︎

それから、ゆうきこよみによると、昨日はマーマレードがオススメ食材だったので、冷凍していた自家製の文旦マーマレードを解凍。

文旦なので、黄色でした❤️

画像3

【ゆうきこよみ】の書き込みできるカレンダー(スケジュール?)ページには、旬の食材や、日毎のラッキーフード(九星の日盤から考えているそうです)が掲載されています。すごいです。日々の生活に超密着してる。

ちなみに、今日の欄には温州みかんと書かれていました。内緒ですよ、私がバラしたことは。このシーズン、わりとどこの家にもありそうな温州みかん。さあ、召し上がれ。

ゆうきこよみでの新年は、2月4日の立春から。2022年版、まだ間に合うよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?