春土用も半ばを過ぎました

タイトルは春土用なのですが、それよりもかなり前のことを、少しだけ。

ひと月ほど前、数年ぶりに札幌に行ってきました。
コロナ禍以降、本当に遠出していなかったんだなと実感しました。嬉しいような、緊張するような。
子供の頃、自分で行ける『遠い場所』が、まだまだ家の近所だけだった頃のようです。

🍀

札幌に行ったら外せないのが、北海道神宮。

オオクニタマノカミ、オオナムチノカミ、スクナヒコナノカミ、そして明治天皇陛下がまつられています。

画像に曇り空が写っていますが、天気予報は夕方から雨で、降るか降らないかの微妙な空模様。かなり解けてはいましたが、まだ少し雪が残っているところも。
この日の夜は本格的に雨になったので、雨で解けたかな、と思います。

拝殿に向かう途中、そばの木から、フサフサのしっぽのエゾリス🐿️が走り降りてきて、目の前を走っていきました。
人馴れしているのか、エゾリスにしてはわりとゆっくりした動きだったのですが、それでもカバンの中のiPhoneを取り出すのは間に合いませんでした💦

北海道神宮に限らず、道内の神社ではエゾリスをよくみかけます。

参拝の際に動物に出会うのは歓迎のサインだとよく言われるので、出会えるとやはり嬉しいです。

🍀

明治天皇陛下といえば、【365日の大御心】。

いつかも載せた画像

実はまだ、全部読んでいなくて💦
すぐに再開しようと思ったのですが、せっかくなので、次の甲子の日(5/6)から、続きを読むことにしました。

5/6(土)の朝3時20分頃が立夏なので、立夏と甲子の日が重なる吉日でもあります。
私も今から、色々計画しています❤️

立夏が、暦の上での春土用明けになります。
土用明けが待ち遠しいですね。

🍀

さて、春土用は、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は、まだそれほどの荒波はくらってませんが、それでも『縁』の色々を感じています。人間関係が顕著。
今まで人を傷つけてきた人の言動がエスカレートし、「もう我慢出来ない😣」となることがいくつか重なり、気持ちもかなり疲れました。

ただ、同じ思いをしてきた方もたくさんいて、「今後のお付き合いは、考えましょう」という空気です。嫌な思いをする方との縁を遠ざける流れが見えて、ホッとしています。

ただこれは、逆に見ると、人様を蔑ろにすると、それなりの代償があるということでもあるんですね。
四緑木気の年の土用とは、こういうことかと、一抹の恐さも感じています。
我が身を振り返る良い機会になりました。

でも、嫌なことだけでなく、しばらく会えなかった人と旧交を温め、ミラクルが起きる✨流れもきています。
不安定に運気が動く土用ならでは、ですね。

では皆さま、残りの土用もご安全にお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?