見出し画像

仕事部屋の拭き掃除の途中、すっかり埃をかぶっていた、飾りもののお手入れもしました。

画像1

知人が焼いた花炭を、形見に貰い受けたもの。

外側から層になった花炭が見えるように、ガラスの円柱容器に飾っています。

毬栗、松笠、どんぐり、ナナカマド、胡桃、などなど。名前の分からない植物もたくさんあります。

たまに埃をはらってお手入れしないと、炭に埃が寄ってしまって、大変なことに。…………もちろん今回は、大変なことになっていましたよ!

ひとつひとつそっと取り出して、柔らかい筆で埃を払って、ガラス容器に戻します。

細心の注意を払いますが、繊細なので、欠けさせてしまうことも。

お手入れしながら、生前教えてもらった小エビのカレーのレシピことなど、思い出していました。

ここ2か月くらい、ふと、亡くなった人のことを思い出すことが多いなあと思います。

お彼岸も近いし、またお墓の掃除にも行ってこなくちゃ。

さて、思いがけず「炭」繋がりで、昨夜の【ブラックパンダ🐼杏仁豆腐】の食レポです。

大きいサイズのパックだったので、カットは諦めて、パックの中からスプーンで掬いました。

かなり見栄えが悪いんですが、こんな感じ。

画像2

真っ黒というよりは、墨色。

炭末で黒くしているだけに、墨色。

スプーンですくった感じは、白の杏仁豆腐よりは、幾分硬めな気がしました。香りも、ごま風味などはどこにもなく(入ってないから当たり前)、甘い香り。

では、頂きます。

子供もわくわく。

「「……」」

「白い方が」

「それ、言っちゃダメなやつだから!」

おかわりは、しませんでした。

何故、小パックではなかったのだろう。とりあえず、冷蔵庫に入れたけど。もう、子供は食べないだろうな……。私ひとりで片付けるのか……。

味は、いつもの杏仁豆腐の味なので、安定のあの味です。

ですが。

なんというか、炭末の感触が良くない。

滑らかな杏仁豆腐なんですが、私は、歯に違和感を感じました。舌ではなくて、歯。

「砂を噛んでいる」まではいきません。

気にならない人は、気にならないんじゃないかと思いますが。

なんで、黒くしようと考えちゃったんでしょうか……。


私は、白の杏仁豆腐を推します!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?