見出し画像

暗刻を使って一発ツモ【七対子】

七対子は必ず待ちが単騎になる役。それを一発でツモったら最高の気分になりますよね!
反対に、一発ツモ逃しなんてことがあったら私は相当落ち込みます。
今回は七対子一発ツモについてのお話です。


【一発ツモ逃しとその後の局】

七対子は聴牌した時、どちらで待つかの選択になります。ここで選択を誤ってしまうと一発ツモ逃しという悲惨な事故が起こりえます。
一発ツモ逃し後しばらくは「あそこの2択を間違えなければ…」と後悔することでしょう。
こういった悔しさは、その後の打牌に大きく影響します。メンタルがぐらつくと普段のように打てなくなるものです。

ここで編み出したのが一方通行聴牌。
手牌ご覧ください。

七対子一向聴です。3mか2sが入れば聴牌。
ここで目立つのは北ですよね。一見四暗刻を意識しているように見えますが、この北には別の狙いがあります。
それは「聴牌時に待ち牌選択が絶対無い」ということ。
3mが入ったら北切って立直ですし、2sが入っても北を切って立直。4枚目の北で待つことは普通禁止ですから、聴牌を取るなら確実に北が出て行きます。つまり100%一発ツモ逃しがありません。
デメリットとして元々低い聴牌確率がさらに下がってしまいますが、2枚切れの両面をツモるのと同程度の難易度なのでへっちゃらです。


【注意点】

注意点として、数牌の暗刻でこれをやってはいけません。
字牌の暗刻は高い安全性が担保されていますが、数牌の暗刻は他家にとって埋まりにくい牌であるため危険になりやすいです。
一方通行聴牌を目指すと普段よりも時間がかかりやすいですから、終盤で暗刻を外すことになりますよね。終盤は他家に聴牌が入っている可能性も高いので、放銃してしまうケースが出てきます。

やるなら字牌の暗刻、もしくは安全かつ重なる可能性の低い2枚切れや3枚切れの牌を持つようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?