【再掲・追記あり】いろいろ料理メモ

 『以前のブログで公開していた料理メモを再掲して~!』というお便りをいただいたので再掲しまーす! ついでにその後定番になったレシピも追記しておきます! お便りはこちらから送れますので何かあったら送ってくださーい! →【ご意見・ご感想窓口】
 って書いたら『どて煮のレシピも求む!』とのお便りがきていたので最後に追記しておきまーす!

 私はちょっとした料理のレシピをメモした紙をマグネット付きのクリップでまとめて冷蔵庫にくっつけているんですが、そのメモの量が増えてかなりごちゃついてきたので、ここにまとめておきます。自分用のメモですが、何か使えそうなものがあれば皆様もどうぞー。

★お好み焼きの液
小麦粉 100g
だしの素小さじ3を120mlの水で溶かしたやつ
卵1個

★ホワイトソース
バター20gと小麦粉20gを混ぜてレンジ600Wで2分
よく混ぜてから牛乳100mlを入れてまた混ぜ、レンジで2分
よく混ぜて牛乳100ml入れて混ぜてレンジで2分
塩コショウして混ぜれば完成

★もやし炒めの卵あんかけ
ごま油+塩コショウでもやしを炒めてお皿に取り出す
卵3個で半熟のスクランブルエッグを作ってもやしの上に乗せる
ポン酢大さじ3・砂糖大さじ2・中華だし小さじ2・水100ml・片栗粉大さじ1を混ぜて火にかけてとろっとさせたものをもやし+スクランブルエッグの上にかける

★豚肉とキャベツのニンニク鍋
鍋に水4カップ+酒1カップを入れて沸騰させる
ニンニク1個分くらいをスライスして鍋に入れる
薄切りの豚肉を入れてアクをとる
太めの千切りにしたキャベツをどさっと乗せて塩小さじ2~3をかけてフタをして15分位煮る

★ツナとキノコの炊き込みごはん
米2合・しょうゆ大さじ1・みりん大さじ1・だしの素小さじ山盛り2を炊飯器に入れて2合目の目盛りまで水を入れる
ツナ1缶(油を切る)と好みのキノコ160gを乗せて炊く

★キュウリにつけるとおいしい味噌
味噌大さじ3・マヨネーズ大さじ2.5・みりん大さじ2・ごま油大さじ1・おろしニンニクBB弾1個分・砂糖大さじ2・味覇小さじ1

★豚肉と白菜の鍋
豚バラ300gと白菜半個を鍋に敷き詰めて、だしの素大さじ2をふりかける
水6カップ・しょうゆ大さじ2・塩小さじ半分を混ぜて、だしの素を溶かす感じで回しかける
火をつけて沸騰したらフタをして煮る

★豚の生姜焼きのタレ
おろしショウガ4cm分・砂糖小さじ1・酒大さじ1・しょうゆ大さじ2・みりん大さじ2に肉をからめて焼く

★クッキー
バター60g・砂糖大さじ6・バニラエッセンス数滴をよく混ぜる
溶き卵大さじ4を加えてよく混ぜる
小麦粉240gを加えて混ぜて型抜きして170度のオーブンで20分焼く

★焼きいも
きれいに洗ってアルミホイルにくるんだサツマイモを160度のオーブンで90分焼く

★卵入りコーンスープ
クリームコーン1缶を鍋に入れて、缶1杯分の水を足して混ぜつつ火にかける
鶏がらスープ・塩コショウで味をつけ、スープが沸騰したら卵2個分の溶き卵を流し入れ、ごま油をたらす

★魚のホイル焼き
魚の切り身に塩を振って5分おいてキッチンペーパーで汁気を拭き取る
ホイルに切り身を置いて、バター大さじ1・しょうゆ小さじ2・酒小さじ1・みりん小さじ1・塩ひとつまみ・コショウをかけてホイルで包んで15分焼く


【2021年・追記】

★バッター液(フライ用)
小麦粉大さじ3・卵1個・水小さじ2を混ぜる
具材にこの液をつけてからパン粉をまぶして揚げる

★油で作る堅めのクッキー
砂糖30g・小麦粉200g・油30g・卵1個・塩ひとつまみ・バニラエッセンス数滴を混ぜて好きな形にして180度のオーブンで15~20分焼く
(油は匂いが少ないものならなんでもいい。けっこう堅く焼き上がるのであんまり分厚くしないほうがいい)

★キノコのマリネ
好きなキノコ(シメジ、エリンギ、マッシュルームがおすすめ。量は直径15cmの小鍋にいっぱいくらい)を鍋に入れ、オリーブオイル大さじ2・固形のコンソメ2個・水100ml・お酢大さじ2・砂糖大さじ1・塩2つまみ・おろしにんにく2cm分・味の素4,5振りといっしょに煮る
キノコがしんなりしたら粗挽きこしょうを多めに振って食べる

★どて煮
モツ1kg(冷凍でも生でも。生なら3の工程は飛ばしていい)・ティーパック8個(100個入りとかの安いやつでいい)・お酒100ml・砂糖大さじ5・ほんだし大さじ1(味噌がだし入りなら要らない)・赤味噌大さじ6(絶対に赤!)・しょうゆ小さじ2・ショウガ拳2個分をスライスしたもの
1:鍋にモツを入れてモツが全部浸かる量の水を入れて沸騰したらお湯を捨ててモツを洗う
2:モツを鍋に戻してひたひたの水を加えて沸かし、ティーパック4個を入れて更に10分煮る
3:煮汁を捨ててモツを洗い、2の工程をもう一度やる
4:モツ、ショウガ、ひたひたの水を入れて湧いたらアクを取る。アクが出なくなったらお酒と砂糖を入れて1時間弱火で煮る
5:赤味噌としょうゆを加えて好みの柔らかさになるまで煮たら完成。千切りのショウガ、ネギ、七味唐辛子などをかけると更においしい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?