見出し画像

声が出なくなりました〜落語家の喉ケア〜

声帯炎にかかり、仕事を二つお休みしました。

思えば一週間前、喉に違和感があり、お医者に掛かって、薬をもらい三日ほどで治ったと思ってたんですが…

それからまた三日ほどして、今度は声がかすれて来て、あれよあれよと声が出なくなりました。薬局で買ったPCRも一応やりましたが陰性でした。

声が出なくなるのは実は今回が初めてではありません。二つ目時代で3、4回あります。初めてなったのは二つ目になってすぐ、高座が沢山あってそれが嬉しくてガンガン喋っていたら声がオーバーヒート。全く出なくなりました。この時は原因がはっきりしていて、医者からは「声帯疲労」と言われました。

2回目はその数年後、これは風邪をこじらせた結果出なくなりました。

3回目もその数年後です。これも風邪からでした。

振り返ると2、3年に一回やっている気がします。

症状は大体同じで、声がかすれて来たなあと思うと大体そこから二日くらいでどんどん悪くなって、声が出なくなってから48時間くらいは出ないまんま(つまり二日間)で、そこから少しずつ良くなって、さらに3、4日でやっと声がちゃんと出る、という感じです。

問題はかすれ始めたら大体は出なくなるという事ですね。これが辛いです。そこからは症状を止められないんです。だから僕の声帯は厄介です。

普段からケアしなきゃいけませんね、人一倍。

僕は高校2年生の時に扁桃腺が肥大して、切除した過去があります。お医者さんに言わせると扁桃腺を切ると喉の炎症を起こしやすくするらしいです。それも原因の一つかもしれません。

しかしまあこの声が出ないという状況は辛すぎます。身体は元気なのに、落語家にとって一番大事な声が出ない。これは本当に困ったものですよ。

今回このような状況になって色々な方から心配して頂き、沢山の喉ケア情報を頂きました。お陰で我が家はこんな状態です。

喉ケアグッズ

手前にあるプロポリススプレーは義理の兄妹夫婦が送ってくれた現地ブラジルのものです。

マヌカハニーがたくさん入った飴は6粒1600円もします。

はちみつ大根小猫先生が教えてくれました。

ハーブティーは幼馴染が教えてくれました。

グッズ以外にも、おかみさんや仕事の関係の方からお医者さまを紹介して頂いたり、この二日間本当に皆様にご心配をお掛けしてしまいました。

お声をかけて頂き本当に皆さまありがとうございました。お陰様で良くなりつつあります。

皆様のお陰で披露目最後まで頑張れます。

☆国立演芸場 (半蔵門)昼の部
・13:30〜15:30
5月16日(月)、5月20日(金)
【指定席券】発売日・入場料金など詳細は会場HPなどでご確認ください
●国立劇場チケットセンター
☎0570-07-9900(10時~18時)
一部IP電話など ☎03-3230-3000
インターネット購入 パソコンから

スマートホンから


落語について、また過去の思い出等を書かせて頂いて、落語の世界に少しでも興味を持ってもらえるような記事を目指しております。もしよろしければサポートお願いいたします。