見出し画像

覚書(着たい服とは)

いつもに増して、「~な気がする」が多い。自分のことって何もわからんな~!記。

教室でモードなお洋服が着てみたい!と言いまくり、とりあえず漠然とした憧れを抱いているY'sのお洋服を試着するぞ!!と息まいてWebショップを見てみたのですが、やばいさっぱりわからない……??? 私はこの服を着たいのだろうか……???(そこから!?)
似合いそうだし着りゃいいじゃんと人からも言われるし、自分でも漠然と着てみたいな~とは思っていた「モードブランド」のお洋服、実はちゃんと見たことなかったんだな!ということにいまさら気が付きました。ワォ。そうね、買えないから見ない、酸っぱい葡萄ゾーンね。なので、「スカートよりはパンツスタイルで似合いそうなの教えてください!」作戦を取るしかなさそうです。ハードル!!

うおーわかんね~かっこいいと思うけど自分が着る服として好きかどうかさっぱりわかんね~~と思いながら山本耀司系列のブランドのお洋服を眺めていてもうひとつ気が付いたのが、私はプリーツが好きでアシメトリーデザインはあまり惹かれないのかもということと、黒い服、画面上だと本当になにがなんだかわからない!(笑) まぶしいのが苦手でスマホもPCも画面の輝度下げてるからますますわからん。やっぱり着てみないことには……ですね。

と、モードに憧れていたはずなのに!?の衝撃からつらつらと考えて、もしかすると私はモードブランドの服を着たいというわけではなく、女物でも男物でもない服を着たいのかもしれん……と思い当たり、腕組みをしています。
教室でも「女らしい・もてる・セクシー」あたりのワードは違和感のかたまりと答えたし、女性らしさを服で表現したいとは全然思っていないですが、別に男になりたいわけではなく、強いて言うなら無性になりたいのだと思う。身体的に女性であることに違和感はないが、積極的に自分のことを女性だと意識することもないし強調したくもないというか……女らしい服を着ることによって「女性らしい」振る舞いを期待されることが嫌だし、さりとて男物の服を着て男性(ジェンダーとして)になりたいわけでもなし、あー、服装でジェンダーを左右されたくないということかな……。性別不詳になりたいのかもしれない……?

となると、キーワードに「ユニセックス」とか「ジェンダーレス」とか入ってくるんでしょうかね?でも、ユニセックスをうたっている服って装飾をそぎ落とす方向性のことが多い気がして、それはそれでつまらないんだよなー。これも私の視界が狭いだけかもしれないので要調査案件ではありますが。男の服も女の服も両方着たい!というのとはちょっと違うような気もするんだよなー。引き続き要検討課題。どんどん宿題が増える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?