見出し画像

すきな道具の使い方

道具の話です。
あなたの好きな道具はなんですか?
僕の好きな道具はこちらです。

ゆるキャン△のミニ焚き火台です。
基本の使い方としては、枝を燃やしたり、固形燃料(旅館鍋タイプ)の台として使えます。
といっても、使い勝手が良くない→使ってない という現状でした。

そして最近、手に入れた道具がこれ。

エバニューのアルコールストーブです。
みなさまゆるキャン△の最新回、大垣のアルコールストーブ回読みましたよね?
まだの方はCOMIC FUZをどうぞ。
最新回で、アルコールストーブ燃やします。
大垣大好き!軽量道具大好き!な私は、アルコールストーブを購入しました。

アルコールストーブには、ゴトクと風防が必須。そこで私は考えました。
ゆるキャン△ミニ焚き火台、ゴトク兼風防に使えんじゃね?

やってみました。
その様子が、こちら


はいりません。
ピッタリサイズなのです。

しかし私は諦めない。
その結果がこちら、



はいりましたฅʕ•̫͡•ʔฅ
壁の富士山穴部分にアルコールストーブの脇腹部分がジャストフィット◎火の噴射部から約1センチ高いゴトク。噴射部から近いので、風防効果もありますฅʕ•̫͡•ʔฅ

とはいえ、公式の使用方法ではありません。
「使えるんかいな?」というアナタの疑問にお応えします。メスティンで調理することにしました。

まずは着火

普通に着きますね。
アルコールストーブが地面から浮いているので、地面保護になります。
また、焚き火台が台形なので、アルコールストーブ単体より足回りが安定しています。

ロゴスの新色赤メスキットで、パエリア作ります、ちなみに、米一合、小さい玉ねぎ半分、鶏肉100g、水160ccの分量です。
メスキット乗せるとこんな感じ。

メスキットが大きいですが、火力が強いので、数分で沸きました。
沸いた後は腕の上下と、のせたりおろしたりで火力調整。
アルコールは60cc入れたので、30分弱、火ついていました。
最後の数分以外はずっと強火でした。
30cc×2回でやってもいいかも。

できあがった商品はこちら

ハイ完璧ฅʕ•̫͡•ʔฅ

中央部分にはおこげもありますฅʕ•̫͡•ʔฅ
(ロゴスのメスキットは表面加工が良いので、おこげおいしくできがち)
メスティン調理、充分できることが判明しました。

好きだけど使ってなかった道具。
サイズ測ったり、実際にあーだこーだやったりしながら、使い道を見つけました。

眠ってる道具ありませんか?
眠りから覚まして、もう一度一緒に、旅に出てみてはいかがでしょうか?

最後にゆるキャン△ミニ焚き火台の実力のほどを。
家用のヤカン、余裕で沸きます。
カワイイし安いし、ぜひどうぞฅʕ•̫͡•ʔฅ
では、またฅʕ•̫͡•ʔฅ

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?