マガジンのカバー画像

言語概説

8
北大言語学サークル員による各言語の概説
運営しているクリエイター

#文法

古教会スラヴ語の文法概説

文法カテゴリー総覧名詞類と動詞は, 以下の文法上の区別によって語形が変化します. 具体的な変化は記事の最後を参照してください. 性:男性 / 女性 / 中性 個々の名詞に性が付与されており, 形容詞, 代名詞, 基数詞の 1 ~ 4, 分詞は名詞の性と一致する. 数:単数 / 双数 / 複数 名詞, 形容詞, 代名詞, 動詞は数によって語形が変化する. 人称:1人称 / 2人称 / 3人称 動詞の活用に関わる. 格:名詞およびそれを修飾する形容詞, 代名詞, 基数詞

アイヌ語概説 #1 アイヌ語ってどんな言語?

今回から4回に分けてアイヌ語について大まかに説明していきます。主な種本は佐藤知己(2008)『アイヌ語文法の基礎』、田村すず子(1997)「アイヌ語(言語学大辞典)」、Bugaeva Anna(2014)「北海道南部のアイヌ語」です。他文献については参考文献に記します。 初回となる今回は、アイヌ語がどんな言語か知っていただくために、基本的な情報について書きたいと思います。 系統現時点で、アイヌ語は系統的に孤立した言語だとされています。語借用関係にある言語は日本語をはじめ複数

ドイツ語の文法概説

Guten Tag! ドイツ語 Deutsch はドイツ、オーストリア、スイスなどで話されるインド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派の言語です。英語やオランダ語と近縁で、日本人にとって学びやすい言語の一つでもあります。ほとんどの大学で第二外国語としても採用されており、英語中心の現代国際社会においても学ぶ価値は失われていません。深淵なるドイツ語の世界へ旅立ちましょう!Gute Reise! 性・数・格性 すべて名詞は男性、女性、中性のいずれかの性を持ちます。これらの性は自然の性に