hukuro_teacher

現役塾講師がお伝えする作文の書き方講座です。 誰でも簡単に合格作文が書けるようなメソッ…

hukuro_teacher

現役塾講師がお伝えする作文の書き方講座です。 誰でも簡単に合格作文が書けるようなメソッドを紹介します。

最近の記事

公立中高一貫校作文講座【動画編】

入試の作文って、何をどう書いてよいかわからないですよね? ​塾や参考書では、難しくてよくわからない…。 今からでは、間に合いそうもないし…。​​ でも書けないと合格できない…。 そんな悩みを抱えている受験生や保護者のみなさまへ。 公立中高一貫校作文講座【動画編】へようこそ! この講座は大手進学塾現役講師が、とっておきの合格作文メソッドをお伝えします! 塾講師歴25年余り。今まで作文の指導してきた受験生は多岐にわたります。 その中には… といった子も少なくありませ

有料
1,980
    • 公立中高一貫校作文講座【第四回】

       いよいよ今回でこの講座もおしまいです。ここまでの内容はつかめましたか?  そしてあと一歩で、入試合格作文が書けるようになります!  さぁ最終回も前向きに取り組んでいきましょう!  今回はもちろん最終段落「発展」についてです。  よく作文の最後に「まとめ」を書く場合がありますが、結局最初に書いた意見と同じようなことを書いて終わってませんか?  これだと同じことを繰り返しているだけで、つまらない作文になり、十分な評価はされません。  ではどうするか? 「繰り返し」と「

      • 公立中高一貫校作文講座【第三回】

        【第三回】「体験談」 さぁこの講座も第3回となりました。  これまで「文章構成」と「意見」について学んできましたね。ここまでの理解は大丈夫ですか?   忘れていたり、理解が十分ではないときは、これまでの内容を見直しておきましょう!繰り返し読むことで知識が定着するだけでなく、理解が深まりますよ!  それでは3回の講座に入りましょう。「体験談」の書き方ついてお伝えしますね。  ここが具体的に書けるかによって、合否を分けると言っても過言ではありません。  では、どう書くのか。

        • 公立中高一貫校作文講座【第二回】

          【第二回】「意見」  さぁ作文講座、第二回です。前回は「文章構成」について学びましたね。  といっても (1)意見 (2)体験談 (3)発展 の3段落に分け、そこに当てはめていくだけという構成。(文章構成の指示がある場合は、設問の指示に沿って入れ替えるのでしたね。)  そして今回は、その文章構成の最初の段落である(1)「意見」の部分について説明していきます。  「最初にいきなり意見?」と思った人もいるかもしれませんね。  しかし、入試の作文は短い字数でこちらの主張、考え

        公立中高一貫校作文講座【動画編】

          公立中高一貫校作文講座【第一回】

          【第一回】「文章構成」  まず初回は「文章構成」について学びます。    首都圏の公立一貫校では、あらかじめ段落構成と内容が指定されることも多いですが、全国的には構成から自分で考えることが求められるのが一般的です。  ※公立中高一貫校の作文を想定していますが、その他の受験作文にも共通するメソッドです。  また、たとえ指定されていたとしても、全体の構成を知った上で作文していくと、段落ごとのつながりや全体のバランスを意識した仕上がりになりますね!  まずは合格する作文を書

          公立中高一貫校作文講座【第一回】

          作文の書き方講座

          昨今のあらゆる入試で増加傾向にある「作文」。 「作文」を毛嫌いしている人は多いのではないかと思う。 なぜか? おそらく面倒くさいからである。 なぜ面倒くさいと感じるのか。 それはすべて自分で作り出さないといけないという思い込み、幻想を抱えているからではないかと思う。 しかし、そうした良からぬ思い込みがあるにもかかわらず、学校や塾ではまともに作文の書き方なんて教えてくれない。 教えてくれたとしても、なんだかわからないまま過ぎ去ってしまうのが「作文」ではないだろうか。

          作文の書き方講座