見出し画像

Ⅱ.女教皇 〜おおまか解説〜

【Ⅱ.女教皇/ The High Priestess】


お久しぶり!な、ざっと大アルカナ紹介。

今回は【Ⅱ.女教皇】です。

(※ウェイト版を元にした
The Tarot of Pagan Cats カードの
絵柄を見ながらの大まか見解です☺️)


タロットカード自体も
宇宙の真理を示唆しながら
作られている印象ですが、

この女教皇はその宇宙の真理・神秘を
深く理解しようとする姿が
描かれている様なカードです💫


“女教皇“と言う言葉自体
聞き慣れないと思いますが


そもそも、


じゃ、教皇って?
って感じですよね


教皇自体は、
「カトリック教会の最高位聖職者の称号」
とググると出てきます
(ググるんかーいって言う😂)


“女教皇“となると、文字通り
女性版教皇ということになります
ので、権威も権力もある存在なのです



でもここで、


ん?


と、思って欲しいのは、


女性の教皇


つまり、
カトリックの最高権威での教皇は
歴史上いないはずなのです
(いたら私のリサーチ不足😂)



“教皇““priest”という単語だけに反応
しなくても、

タロットが生まれてきた時代
を思えば

カトリックの地位が強い、古い社会において
「女性が最高位に立つ教義は異端出ある。」

と認識されることは多いと思います。



そしてこの【女教皇】の後には

なんと【法皇】のカードも
ちゃんと出てくるんです


なぜ【法皇】よりも先に
【女教皇】のカードが先に出ているのか?


しかも、大アルカナ22枚中3番目という
先陣を切った中に位置しています


それだけ【女教皇】というカードは
この世界を構成するのに
とても重要なものを暗示している
カードなんだということで
作られたのでしょうね

ここは後でまた触れます


𓆉꙳✧⁎⢀⢄⠜☽


ではでは

猫ちゃんタロットの
【女教皇】の絵柄を
ざっと箇条書きで見てみましょう。

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽

・黒猫は使い魔を暗示。
 背後にある柘榴は“女性性“を
 表す。

・両サイドの黒と白の✩柄のカーテンと
 黒猫の背後にある
 白いモニュメントは太陽と月を表す、
 エジプト女神であるイシスやハトホル
 の頭飾りと同じ形。
 =陰陽の理

・宇宙の陰陽の理の真ん中に黒猫がいる

・黒猫の足元にある書物はキリストの
 経典の元となったカバラの立法書TORA。
 下弦の月も描かれている

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽


三日月や足元の青や紫の寒色系の色の壁も、
冷静さや神秘性を表していそうですね


足元に三日月があるのは
聖母マリア像が描かれる際の
伝統的なスタイルなんだとか。

箇条書きで書いていったものは
【女性性や宇宙の真理・神秘】を
暗示しています。

その中で、
背筋真っ直ぐにこちらを見据える
“女教皇“


各“教義“の元となる
深遠な宇宙の神秘を通して
こちらの世界を見つめている
女教皇なのではないでしょうか


𓆉꙳✧⁎⢀⢄⠜☽


【愚者】の“自由意志“にはじまって、

【魔術師】の“創造力“

そして【女教皇】の“神秘性・女性性“

と続きました。


生命や物事の起こりの
初期段階までがこの3枚までに
意図されている様にも
思えますね

次に続くカードは
【Ⅲ.女帝】なので
そこから“育み“がスタート
していく


女教皇は、
世俗の中に身を置く存在ではなく、
世俗から隔離された特殊な環境に置かれた中で
暮らし、
世の中の生きとし生けるものを
宇宙的見地から女性という性でもって
見ている/愛しんでいるイメージです☺️

なんとなく、掴めたでしょうか?



さて、そんな女教皇が
カードを読むときに繰り出してきたら
なんと読むか?


なんか壮大じゃないか?


しかーーし‼️


案ずるなかれ‼️‼️


壮大なオーラを背負って
伝えてくるってことは
稀ですから‼️


カード展開などで出てくるときの
イメージは、


“物静かで真の強い、
聡明なお嬢さん“


基本的にはそんな感じです・・


思慮深い/引っ込み思案/思いに耽る/潔癖/
意志が強い/思い込みが強い/物静か/少女性
慈愛あふれる/神秘的なものに惹かれる/精神性の高さ/
二つのもので心が揺れる/ミステリアス/
世間知らず/読書好き/プラトニック/人目を気にする/


などなど・・・

特に恋愛で出てくると
プラトニックな感じや、
相手に合わせちゃうって人も
多い印象ですね。


𓆉꙳✧⁎⢀⢄⠜☽


いやー、今日も
なんだかんだ長かったね!


ここまで読んでくださった方、
お疲れ様でした&ありがとうございました❗️


というわけで、

【Ⅱ.女教皇】でした〜☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?