見出し画像

ほっかほっか亭のお問い合わせフォームに駄文長文失礼した件

25才にして初めて、企業公式HPのお問い合わせフォームなるものを利用した。

酔った勢いに任せて思いの丈を全て述べたら1600文字を超えた。
子どもの頃の読書感想文並みである。
だけどどうしても、どうしても伝えたかった。

何を?

チキン南蛮弁当について。

言っておく、クレームでは無い。断じて。
ただのわたしの気持ちである。

そんなわたしは、日本一ほっかほっか亭のチキン南蛮弁当を愛するキャバ嬢である。たぶん。

送ったら満足した。
「返信を希望しない」にチェックを入れたし、何もメンションは無いと思う。
というか長すぎて読んでもらえないかもしれないし、あの「お問い合わせフォーム」が一体全体どんな役目を果たすのかもわからない。

ただ本当に誰にも読んでもらえなかったら悲しいので、noteにも文章を貼り付けておくことにした。
半ば強制的な供養である。

残念なことに何かしらの拍子でこれを目にしたあなたが読んでくれたらうれしいです。

----------------------------------------------

はじめまして。
子どもの頃からよく利用しています。
このようなお問い合わせページに意見するのは初めてですが、どうしてもお伝えしたいことがありました。

わたしは25才です。
最近利用している店舗は●●県の●●店ですが、実家は九州の●●で、子どものときは●●の店舗を利用していました。

わたしは子どもの頃からチキン南蛮弁当が大好きで、物心ついたときから25才の今まで、ほっかほっか亭ではそれ以外食べたことはほとんどないほどです。

思えば、母もチキン南蛮弁当が好きでよく食べていたのを真似っこしたのが始まりでした。

特に小学4〜6年生辺りでは週2〜3回のペースで食べていたと記憶しています。
当時は母の仕事が忙しく、学校から帰ると机の上に1000円と置き手紙があり、妹と2人で自転車に乗ってほっかほっか亭に夜ご飯を買いに行っていました。

そのときにもいつも決まってチキン南蛮弁当だったので、店員さんは、わたしたちの番になるとレジの「チキン南蛮弁当」のボタンを押して待っていらっしゃいました。

HottoMottoが出てからも、わたしはほっかほっか亭のチキン南蛮が良かったので、家の近くがHottoMottoになったときは悲しかったのを覚えています。

高校を卒業して関西に出てきてからも、就職してからも、一人暮らしを支えてくれるほっかほっか亭には精神的にも助けられました。
いつも変わらないおいしさが、子どもの頃に家族で食べた時のことを思い出させてくれました。

仕事帰りによく閉店ギリギリのお店に駆け込んでいたのが2年前。
今年に入ってからウーバーイーツ出来るようになり、また月に10回以上利用していました。

そんな中、最近、チキン南蛮弁当にコロッケが入るようになりました。

ウィンナーが入ったときも、ソースが別袋ではなくなったときも、変化は往々にしてあるものだと思っていましたが、今回はチキン南蛮が小さくなったかと思えばコロッケが入って値上がりし、メニューには「満足感アップ」というコメントが付け加えられました。

もちろん、チキン南蛮そのものの味は変わりません。
めちゃくちゃおいしいです。
非の打ちどころがありません。
真ん中の鶏皮が柔らかくご飯が進んで仕方ないところも、端のカリカリ感が堪らない「そこだけ売ってほしい」と思うところも、甘酢ソースもタルタルソースも大好きな味です。

ただ、そういうことではありません。

働き方改革、増税、ウーバーイーツや出前館の普及もあり弁当の値上げについては仕方ないものと思います。
むしろ、それによって働く方の生活や弁当のクオリティが保たれるのなら、そうあって当然です。

ですが、わたしが子どもの頃から大好きで沢山思い出のあるチキン南蛮弁当がどんどんと残念なものになっていくのが悲しいです。
こんなことをお問い合わせフォームに書いているのはわたしだけかもしれないですが、コロッケが入ってから、もうほっかほっか亭には足を運んでいません。
これ以上残念な気持ちになりたくないからです。

これを読むのがどなたかわかりません。

割り当てられた仕事のひとつとして義務的に流し読み、内容をマニュアル通りに然るべき管轄へまわし、対応されるのかもしれません。
ただもし、自分の働く会社で自分の行う仕事の先に、「提供したい価値」があると思われるならば、「存在意義」を認識されているのであれば、どうか真剣に考えていただきたいのです。
「ほっかほっか亭のチキン南蛮弁当には、何が求められているのか」を。

「何を弁当1つで」と笑われても仕方ないと思います。
わたし自身、食へのこだわりはあまり無いと思っていました。
だからこそ何年も同じ弁当を食べ続けられるのかもしれません。
栄養バランスよりも食べたいものを優先したいし、面倒だからと食べない日もあります。
だけど、大袈裟ではなく、今回のチキン南蛮弁当の改変によって、生まれて初めて自分自身にとっての「食」の重要性を考えました。
生きるためだけでは無い「食」の在り方がほっかほっか亭のチキン南蛮弁当にあったと気づかされました。
変わった今気づいても遅いことは重々承知しています。
ただもしも、以前のチキン南蛮弁当に戻ることがあるのであれば。
もしくは、本当に「満足感アップ」するような変化を遂げるのであれば。
わたしは待ちたいと思います。

コロッケに罪はありません。
ただ、コロッケには、コロッケの輝ける場所があると思うのです。

どうか、よろしくお願いします。

----------------------------------------------

★5/27追記★

ヤバイことが起きました。
落ち着いて聞いてください。


なんと‼️‼️‼️
6/1にチキン南蛮がリニューアルし、コロッケが無くなり、値下げされるそうです😭‼️
併せて、タルタルソースも変わるのか、量が増えるのか。。。
何にせよ本当の『満足感アップ』の予感です。

わたしのお問い合わせが偉い人たちに届いたのかどうかはさっぱりわかりませんが、こんなに嬉しいことはありません。
記事を見つけた瞬間、結構でかい声で叫びました。

このお問い合わせを送ったのは2019年の12/5か6だったと思います。
2日連続ウーバーイーツしたら、何だか昨日より少し高い気がして。
届いてみたらコロッケが入っていて、「何だこれは?!」と思ってHPを確認したら、メニューが変わっていたのです。
そのまま、溢れる想いをお問い合わせフォームに入力しました。
あれからちょうど半年。
何だか胸がいっぱいです。(知らんがな)

偶然にも6月は誕生月でもあるので、
人生最大級の誕生日プレゼントになりました。

また、月に10回以上チキン南蛮を食べる生活に戻ります!!!!!
ビバ企業努力!!!!
ほっかほっか亭最高!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?