見出し画像

6月…不登校増えるかも


青山節美さん主宰の
「しあわせなおかあさん塾」
子どもの育ちを学び
まもなく認定講師2期としての
学びも終わりに近づいてきました

これから
私ができること…

かつて
我が子にも
家族にも
同僚にも
つねに(勝手に)先導者になり
頼まれもしないのに
ぐいぐい引っ張っていた
引っ張り回していた私🫣

これからは
伴走者になる
前を走るのではなく…
“伴走”する
この表現がしっくりきます✨

私の数々のやらかし経験も
笑って伝えることで
誰かの支えになるといいなと
思っているToluckyです🐯


さて
ゴールデンウィークも終わり
間もなく梅雨の時期をむかえますね☔️

やだ、やだ😖
私のくせ毛がますますウネる時期🪮

だけど
今年の6月は…
あそこのチームが強くて️⚾️🐯
ちょっと楽しみじゃ
あ〜りませんか🤩

“ARE”に向かって
がんばってほしいです📣


そんな6月…

3年前はちょうど突然始まった
あの全国一斉休校から
やっとやっと学校再開した時期でした

私の息子は当時小学6年生🏫

学校再開当初は
名簿で奇数と偶数に分けて
クラスを半分にし
午前と午後の分散登校でした

分散登校が始まって数日してから
だったと思います

うちの息子は午後から登校の日でした

その頃
私はフルタイムで仕事をしていて
つねに忙しく
つねにイライラしながら
がむしゃらに働いてました💨

「昼から遅れんように学校行きよ」
「課題、忘れんように持って行きよ」
なんて声かけして
朝、家を出たと思います🚗

その日
仕事しながら…
何だか胸騒ぎがしてたんです
何となく…
「学校行くかな?」
「もしかして休んでない?」
そのザワザワが強くなった午後
息子に電話してみました📞

出ない…
学校行ってるから当たり前か
と思ったんですが
直感的に家にいる!
そう思い、学校へ電話しました
「来てません」
そう聞いて
「えぇ⁈」と驚いたのと同時に
「やっぱりか」と心の奥底で呟きました

激おこぷんぷん丸で😡💢
帰宅して息子に
いっぱい問い詰めました
 「なんで行かんかったん?」
 「なんで電話に出なかったん?」
 「なんで連絡してこんかったん?」

「課題が済んでなかったから」
「友達と一緒じゃなかったから」
息子はそんなふうに答えてました

1学期はだましだまし学校に
行っていました

2学期
「運動会までは頑張る」
たぶん息子は自分で決めていたのだと
思います

11月
それまでの5年間
ほぼ皆勤でしたが
とうとう力尽きました

でも
今思えば…
いや
もっと前から…
「疲れた…」
「もう無理…」
と息子はSOSを出していたんです🆘


長くなりましたが…

当時の私が
このYouTubeを見ていたら…
そう思ったので紹介します

必要な方へ届いてほしいです


今からできること…
少しだけ意識してほしいです


#不登校
#学校行きたくない
#しあわせなおかあさん塾


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?