140km/hを出すために必要なこと①

今日はMAX141km/hを秋に出した自分を事例に140km/hを出すために必要なことについて書いてみようと思います!

具体的に数字を絡めて示していこうと思っていますが、まず言っておきたいのはピッチングは全ての動作を言語化できるほど単調なものではないですし、一概に「これができるから速い球が投げられる」というのは言えません。

ピッチング動作には一つ一つの動作が複雑に絡み合っている要素が非常に強いと考えているのでそこのあたりはおさえておきたいところです。

さて本題ですが、私達の成長の指標として非常に分かりやすいものは「数字」じゃないかと考えています。

例えば去年より体重が増えた、体脂肪率が減った、身長が伸びた、スイングスピードが速くなった、足が速くなったなどなど…

ただ数字を伸ばすには目標があって、そこに向かって取り組む指標がある方が絶対に成長できますね。ということで自分が141km/h投げた時の諸々の数字を公開します!140km/hのボールを投げる人は是非参考にしてみてください。(大雑把なものもあるので悪しからず🙇‍♂️)

50m走:6.8秒

遠投:100mくらい

パラレルスクワット1RM:150〜160kg

デッドリフトハーフ1RM:200kg

ラッドプルダウン1RM:100kg

ベンチプレス1RM:60〜65kg

トライセプスプレスダウン1RM:45kg

ハイクリーン1RM:70kg

立位体前屈:爪先に触れるくらい

身長、体重:171/75

体脂肪率:20パーセント前後

自分で測ってたところはこんなところです。どうですか?全然大したことないですね笑

身体は基本的に硬い方です。開脚も胸ついてベターなんて次元ではなかったですし…

ただ筋力的に見ると背中は若干強かったかもしれませんね。

投球フォームはこんな感じです。


まさにこの球は球場の球速表示で140km/を計測しました。この指標が参考になるかは分かりませんが、もし140km/hを目指す方々の参考になればありがたいです。

それと共に術後のトレーニングではこの数字をまず超えられるように自分もトレーニングに励んでいきたいと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?