水泳一筋の人生からShopify構築ディレクターに。Shopify構築ディレクターが語るハックルベリーで働く魅力とは

画像1

Shopifyストア構築事業部長 小坂 悠真

物心がつく頃から水泳をはじめ、大学まで水泳一筋の人生を送る。
高校生ではインターハイ2連覇、2011年に日本ランキング1位となるが2012年のロンドンオリンピックには出場できず、オリンピック選考会で引退。
引退後、祖父の影響もあり、起業に興味があったため水泳とは全く別のキャリアを求めていく。
web制作会社でインターンしたのち、取締役に就任。
その後リクルート系の会社に入社し兼業しながら営業や事業企画に専念。
社内新規事業の立ち上げから事業譲渡等を経て、自身で会社を立ち上げ、2020年ハックルベリーにジョイン。
現在は子育てをしながらShopifyストア構築事業で営業とディレクター、マネジメントを兼任中。

ショップ構築の営業からディレクションまでを一気通貫で担当

ーハックルベリーでの小坂さんの役割を教えてください

大きく3つの役割があります。まずはShopifyの構築サービスのセールスですね。そして構築のディレクター、そしてジュニアディレクターのマネジメントです。

セールスでは、新しくECを立ち上げたいという方だけでなく、他社サービスからShopifyに乗り換えたい、ECの売り上げを更に伸ばしたいという方に対して、要望をヒアリングをしながら、ショップ構築を進めていくお手伝いをしています。時には、ブランドづくりや売上向上のコンサルティング部分からお手伝いをしていくこともあります。

またディレクターとしては、実際に受注したあと、Shopifyでショップを構築していく進行管理をしています。お客さんの希望をヒアリングしつつ、言われたことを作るだけでなく、本来ECとしてあるべき姿を思い描きながら、デザイナーやエンジニアとデザイナーをアサインしてデザイン・機能の要件定義を行っています。

マネジメントは、若手ディレクターのサポートですね。案件の進行がちゃんとできているか、ヘルプが出れば相談に乗ったりしています。

ー幅広く活躍されているのですね。過去の経歴でそれぞれどんなスキルが活きているのでしょうか?

元々新卒で入ったマーケティング会社で営業をしていたので、そこで営業・渉外スキルが身につきました。同時に、副業でメディアの立ち上げやWEBサイト制作の営業から進行管理まで行っていたので、色んな事を同時並行でやるというディレクターとしての能力も同時に培われていたと思います。
あとは自分自身でスポーツ関連の新規事業の立ち上げをおこなったので、そこでも営業力や全体の進行管理能力などは磨かれましたね。

もともと深くEC業界に携わっていたわけではないのですが、事業の立ち上げから運用まで自分一人でやっていたので、「器用貧乏でなんでも出来る」というスキルは今の仕事にも役に立っていますね(笑)
一方で、器用貧乏にこなしながらも、ハックルベリーでは営業に特出した能力を持っている代表の安藤や、ディレクションキャリアの長いプロダクトマネージャーの佐藤もいるので、その人から学び取り自分のベース能力の底上げもすることができています。


お客様と二人三脚で仕事できる醍醐味

ーShopifyで構築したいというお客様にはどんな方がいらっしゃるのでしょうか

航空会社のナショナルクライアントもいれば、鹿児島の釣具店さんなど地方のお客様もいらっしゃいます。
規模感はショップさんによってバラバラですが、皆さんShopifyを使ってECをやろうとしているので、新しい物好きという点は共通してますね。勉強熱心ですし、コミュニケーションもとりやすいです。

新しいものにチャレンジしていきたい、という気持ちがあるからこそ、お客様がとても頼ってくれますね。一方的に丸投げされるのではなくて、「こういうことをしたいんだけどどうすればいいですか?」というふうに、相談しながら一緒に作っていくことが多いです。

ーお客様と二人三脚で作り上げていくんですね。

ECって、普通のweb制作とは違って「売上を上げないといけない」という明確な目標があるんですね。共通の目標を認識しているので、お客様との目線合わせなどチームアップはとてもやりやすいように感じます。

ECのプロ集団と働き、自身も成長する

ーハックルベリーで働く上で、やりがいは何でしょうか

能力がめっちゃ上がります!(笑)

基本的な事ではありますが、時間に対する意識が尋常じゃなく上がります。
ハックルベリーでは締め切りがない仕事がないんです。明確に期日も決めて、クオリティも求められるので必然的に成長します。

時間をかけていいものを出すのも大事ですが、スピード感を持って納得できるものを作る方が、同じ時間の中でより多くのアウトプットを生み出すことができます。
それに、仕事ってチームプレイなので、早くパスを回した方が結果的に、仲間もお客様も助かるようになる。
なので、ハックルベリーでは時間管理を大事にするんです。

あとは、ハックルベリーではShopifyに関する開発が国内No.1の技術力とメンバーが集まっています。Shopifyから優れたアプリ開発パートナーに贈られる賞「Shopify Partner of the Year 2021」も受賞していますし、基本的に「ハックルベリーで出来ないことはない」と思っていますし、事実そうだと思います。
国内にあまりないShopifyのノウハウも豊富にあるのでお客様への説明などもすごくしやすいですね。

ー逆に、ハックルベリーで働く上でタフなところ、覚悟のいるところはありますか?

やりがいでもあるのですが、期日があったりクオリティを求められたりと成長する分、慣れるまでは大変です。
ただ「やばいです」とヘルプを出せばサポートしてもらえるチームなので、押しつけられて任せっぱなし、という訳ではないです。
裏を返せば、素直に「ちょっと大変なんで手伝ってもらえませんか?」と自分が大変であることを伝えるのが苦手な人は慣れていかないと大変かと思います。
初期は自分がそうでしたが…(苦笑)

ーハックルベリーで働くことの魅力を教えてください!

優秀な人が多いチームで働けるというのは魅力だと思います。
あと、能力成長の中で、圧倒的に仕事のスピードが上がります。過去働いていた経験含めて、他社と仕事をしていてハックルベリーよりスピードが早いチームに出会ったことが無いですね。
あとは、今後も伸びていくであろうEC業界に携われるという点ですね。コロナの影響もあり、物販のデジタルシフトは今後も続いていくことが予想されます。その中で、今勢いのあるShopifyの構築に最高のチームで携われるというのはキャリアのアドバンテージになると思っています。

ーこれからの採用で、ディレクターとして求める人物像を教えてください。

成長意欲が高くて素直な人ですね。経験のあるメンバーが多いため、素直にメンバーのアドバイスを吸収できて、成長していこうという人にはぴったりの環境ですし、やりやすいと思います。
ディレクターのスキルが高い人に来ていただけるのも嬉しいですが、現時点の能力よりも成長しあっていける方が大事だと思っています。

ハックルベリーではShopifyの構築ディレクターを募集しております。
ご興味のある方は是非お気軽にご連絡ください。

▼採用情報はコチラ


▼カジュアルに話を聞く(お気軽にDM下さい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?