見出し画像

自転車部品などのサビ取りのコツ

着々とクロモリ復活計画が進みます。

ほったらかしにした各部のねじのサビが酷い、、。

なのでこれ。

ワイエステック スーパーサビノンG ブリスターパック 70ml[HTRC 3]

ただ、ちょっとコツが要ります。

ビンにサビを落としたい部品を入れて、サランラップを被せ輪ゴムで縛ります。そして、気が向いたらたまにカラカラ振ります。

すると、、こうなる!

違う部品でもこのように。

説明書の通りにサビ取りを塗って放置すると、サビは浮いてくるものの、サビ取り液が乾いてしまい、もう一度こびり付いてしまうのです。

なので、乾燥しないようにサランラップで蓋をして、時折、振動を与えるために軽く振ると。

錆が落ちたらパーツクリーナーを吹いて、シリコンスプレーで仕上て終わり。ピカピカだと気分が良い!のとレンチがスポッと入るので気持ちが良いです。

ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、試行錯誤を繰り返して、楽しかったり上手く行ったところを書いていたりします。 貴重なサポートを頂けますと、なおさら色んなことを試して書きます!