見出し画像

甲府兜岩 #06 由布姫(5.10d)敗退(2021.03.27)

前回はこちら

今回はジムのオーナーと兄弟子と3人で。

前回チキンちゃんをRPしたため今回は特に積み残しの課題はなく、いつも眠れないリード講習前日だけど2時間ぐらいは眠れた。

オーナーのプロジェクトは太陽がさすと厳しくなるため7:30頃岩場ついて朝8:00すぎからオーナートライ。

チキンちゃん(5.11a)

オーナートライの合間に、先週RPしたチキンちゃん(5.11a)をマスタースタイルで登ってトップロープをかける。無事登り切ったものの、終了点1つだけかけたあと、寒くて手がかじかんで感触なくなってしまっていた落ちてしまい、オーナーに怒られる(私は体重があるので不意なところで落ちるとビレイヤーはつらいらしい)。
だいたい終了点に二つカラビナがかけてあって、僕は勝手にそれを両方ロープかけないとクリアしたことにならないと思い込んでいた。
(終了点までついたら先にセルフビレイとってからロープかけていいとのこと。よく考えればボルダリングも終了ホールドに両手添えればクリアなので、確かにロープを二箇所にかける作業は冗長ではある。)
↑間違ってました。
終了点の1つにでもロープをかければそこでRP達成。このとき終了点にヌンチャクをかけてそこにロープをかけてもいい。それもRP達成。あとはセルフをとったりヌンチャク持ったりして終了点2つにロープをかける作業をちゃんとしてロワーダウンしてもらう。

由布姫(5.10d)

その後、僕は先週ジムの女性スタッフがトライしてた由布姫(5.10d)にトライ。最初はジムの女性がやっていたように右側のカチ連続のルートを辿ろうとするも全然持てず。

別に限定課題ではないので右側からいかなくてもよいとのことだが、2回目は左のガバ持ちからスタートするルートで登る。2本目クリップまでは順調で3本目で落ち。でもムーブは分かった。
その先はオーナー曰く階段だよということだが、そうそう簡単でもなく、ルートも長いので何度も落ちながらなんとかトップアウト。核心部の3本目クリップまでは次はできそうだが、その後のフットホールドがまだ判然としないのとあとルートも30mロープギリギリまであるので、スタミナが持つかどうか。
次行ったときはなんとかRPしたいけどなぁ。
オンサイト的にはルートファインディング能力がまだ低いし、足のホールド探しも特にリードで登ってるときはテンパってうまくできてない。

さらに、後で動画みてもGoProだと上部のホールド全然わからないので、insta360 go2を買って今度からヘルメットにつけて登ろうかと思う。復習用に。

今回はRP数は増えませんでした。

なんとか体重をあと8kg落としたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?