見出し画像

甲府兜岩 #07 由布姫(5.10d)RP (2021.04.10)

前回はこちら。

今回もジムのオーナーと兄弟子と3人で。

ウォーミングアップ

ウォーミングアップで青とブドウ色(5.10a)、薫風(5.10a)をマスターで登る。
この二つは何回も登ってるけど、毎回使うホールドやムーブが微妙に変わる。力任せでも登れちゃうからだと思うけど、宿題になってる課題みたいにちゃんとムーブをメモすればいいんだろうが・・ここらへんやるのに最近動画もとってないしなぁ。

由布姫(5.10d) RP

先々週2回トライして敗退した由布姫(5.10d)。左よりのガバスタートの簡単になるムーブだけど、今日の1トライ目でRPできて良かった。

4ピン目まではムーブ解析済みだが、そのあとは撮影していた動画もほぼ真下からでホールドは分からないし、前やったときはテンパってなんとか登り切った感じで、後半ほぼ復習できていないので、4クリップ以降は出たとこ勝負で。
なのだが、落ちついて登ってみると難しくなかった。ちょこちょこ腕のシェイクもする余裕も持てた。足位置大事。昨晩は終了点間際の安定ホールドが分からなくて、そこで終了点かけようとして落ちる想像を何回もしてしまっていたが、今日登ってみると普通に終了点の手前にもガバあったし。なんで前回は見つけられなかったのかなぁ。やっぱりテンパり&パニクりなんだろうなぁ・・

5.10以上のRP、11本目になりました。

カブトハトブカ(5.10b/c)

その後、甲府城エリアに移動。12月にトライして息も絶え絶えにトップロープでなんとか登ったカブトハトブカ(5.10b/c)。15mぐらいありスタミナ消耗腕パンプ系の苦手意識のある課題。

まずは1回目のリードトライは3クリップ後にいっぱいいっぱいになりテンション。その後はヌンチャク掴んだりセルフとったりしながらなんとかトップアウト。
でも12月よりは全然登れそうな手応えがあった。

2回目のトライは4クリップまでは順調だったが、4クリップ目でいい体制を作るのに苦慮し、無駄に腕力消耗してしまう。その後指1本まるごと入るポケットも気づけず変な持ち方して消耗し、テンション。そこからの再開で指1本ポケットに気づき、そこから先はテラスで休憩はしたがテンションかけずに無事終了点まで登る。

今日はここまででそのまま回収しながら掃除して降りて撤収でした。

今まで何度も言われているし自分でもわかっているつもりだったが、足位置の大切さをすごい意識した日でした。由布姫も前回足がなかなか決まらなくて不安定で腕に負担がかかってってのを、今回は足をちゃんと探して決められたから、薄いカチでもあまり不安なく持て(上部は傾斜90度ないので)、スタミナ不安あったけど、余裕残して登り切れた。同じ事はカブトハトブカでも感じた。次からももっと落ち着いて足位置うまく選んで行きたい。いつもそう思ってはいるのだけどなぁ。

カブトハトブカは次回フレッシュな状態ならRPできると思うので、次頑張りたい。年末の散々な状況からはだいぶ成長を感じれた。

しかし、毎回宿題課題残して、家で動画見ながらムーブをぶつぶつ言いながらメモをとり、復習して頭に覚えこませて、やっとこさ次回登れるってことを繰り返してる。これをその日のトライで終わらせられるようになりたいんだけど、なかなかクライミング脳の成長が遅いなあ。
まぁ地道にやっていくしかない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?