見出し画像

[商品レビュー]Garmin vivosport(1)

年末からずっと欲しいと思ってたライフログ・アクティビティ計測系の時計。散々悩んだ末に、Garmin vivosportを購入。サイズを間違えてs/mを買ってしまうというミスもあったけど、とりあえず2日使ってみてのレビュー。

この手のデバイスは使い込まないとわからないところもあるので、後日また続きを書くと思う。

デバイス自体

良いところ:
・軽い、シンプルな形状。
・GPSモードで8時間、通常モードで最大7日間。GPSモードで12時間ぐらい使えると登山でも安心なのだが、まぁ登山するときはvivosportのGPSは使わないだろうな。運動レポートとしては欲しいけど。
・スマホと違い、濡れても液晶のスワイプなどはある程度操作可能。
・手首をさっと持ってくるだけで液晶がつきよく見える。数年前にFitbitのものを使っていたときは、精度低くてイライラしたけど、そこらへんはさすがに時代が違うのだろう。

嫌なところ:
・液晶部の表示、日本語フォントがかっこ悪い。懐かしのドット表示だから仕方ないが・・
・ダブルタップの反応が悪い。
・ずっとつけっぱなしにしていると、緩めにしても金具のあたりの跡がついて痒い。ベルトも変えられないし。金具よりベルクロとかのほうがいいのになぁ。痒くなってきたら右手・左手を付け替えてしのいでる。
・自動で運動を認識するMoveIQというのがあるのだが、どうなんだろう。筋トレとかは認識しなかった。「イベントを登録するには少なくとも10分以上の継続が必要です」とあるが筋トレで休み休みだとダメかな。
・外で歩く分は割と自動認識するけど、室内のランニングマシンで歩いても自動認識はあまり働かない説。まだ一度しか試してないがその時は認識しなかった。
・手動でRun/Walkの記録をするときに、GPS連携させるのに時間かかる。最初はGPS認識グラフがMaxにならないと次のSTEPに進めないのがわからなくて、何回もタップして戻ったりを繰り返した。

画像5

(このGPS受信がちゃんと終わらないと、計測開始できない。30-60sぐらいかかる)

GarminConnect:走行データ

Garmin Connectでどんなデータが見えるかが、公式サイトでも掲載されてないので、キャプチャー。左の白い背景のはRunKeeper。Runkeeperに比べるとだいぶ詳しくて嬉しい。やる気がでる。
それぞれ、地図にプロットされた画面もある。
(1km目のスプリットタイムが1分ぐらい違うのは、Runkeeper記録開始してからGarminの設定をしていたため)

画像1

GarminConnect:睡眠データ

何に活かしたらいいかわからないけど、睡眠データ。
しばらく記録したら、眠りが浅くなってるとかわかるのかな。今の所自分の睡眠の質がいいのかよくわからない。そこはアプリで出してほしいところ。

画像2

基本的な使い方

基本的にはずっと腕につけっぱなしにしておく。

・歩き、走り
外で歩いたり、走ったりする分には手動で記録開始操作をしなくても、割とMoveIQで認識してくれ、GPSも自動で記録してくれるようだ。
ちなみにMoveIQの認識、歩きは10分、走りは1分で認識するように設定している。認識したときには、ちゃんとスタート(若干ずれるけど)に遡って記録はしてくれてはいる様子。
ちゃんと記録したいときは、手動で記録開始操作をすればいい。

・筋トレとか
とりあえずジムで、ケトルベルスイング・デットリフト・チンニングなどはMoveIQではトレーニングとして自動認識されず。
その後、筋トレモードに設定しツイストクランチ をしてみた。ツイストクランチだと動きが複雑なせいか、回数は正しく測定できず。
その後バックランジをしたら、こちらは回数だいたい正しくカウントできた。
まぁでも数は自分で数えるし別にどうでもよく、カウントとレスト時間測定がワンタップで交互に変わるので、レスト時間をささっと測れるのは便利。

画像3

結局、トータル45minぐらい筋トレしてたけど、運動として認識されたのは、筋トレモードに設定して測ったやつだけだった。そこは不満。
手動測定を繰りかえしてたら、MoveIQの認識は賢くなるのかな?

というわけで、
ウォームアップ(run)、筋トレ6種、30m Walk、ストレッチをして以下のような感じになった。

画像4

ちなみに一番下のウォーキング1.26kmは、ジムに行くのに靴を忘れて一度戻ったりしたのが自動測定されたもの。


とりあえず以上。

VO2 Max測定とかもまだ使えてないし、もうしばらく使って再度レビューす流予定。

後日談:
翌日、朝会社への出社Walk、MoveIQで認識されなかったので、途中から手動で計測した。

その後(2)を書いた。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?