見出し画像

友人関係は損得勘定じゃない、はウソだ。

最近、モヤッとしたことがあったのでここで発散&供養しようと思う。
なお、私は自身の性格が悪いことは自覚済なので悪しからず。


高校生の頃から仲良くしている友人グループがいる。
メンバーは既婚のA、同棲中のB、未婚のC、そして無職(専業主婦)の私の4人。

この度Bが結婚することになり、A・C・私の3人でお祝いをすることに。
もちろん友人の結婚は心から嬉しかったし、喜んでお祝いしたいと思っていた。

これまでもAや私の結婚祝は残りの3人から贈ったしもらっていた。
違ったのは、今回はBからのリクエストがあったこととその金額。

Aの時には予算1人5,000円でキッチン家電をプレゼント。
残念ながらこれは他の人からのプレゼントとカブってしまった。

私の時には名入りのペアマグ、コーヒーとお菓子のセット。
(先に断っておくが、プレゼントは金額より中身だと私は思っている。これは建前でも何でもなく。)
マグカップは私の好みドンピシャで、さすが長年の付き合いなだけある。
ただ大体の値段は察してしまえるもので。
予算は1人3,000円といったところか。
(計算してしまうあたり私の性格の悪さがよく出ている)

そして今回のBのリクエスト品はというと。
予算1人10,000円のもの、もしくは5,000円のもののどちらかが良い、とのこと。

…正気か?!

もう一度言う、
プレゼントは金額ではない、中身、もとい気持ちが大事だと思っている。

ただこれは、
気持ちと金銭、両方の搾取なのでは…??!?


Aと私で予算が違ったのがそもそもおかしい。それにBは2人ともの予算を知っている。そのうえでAと同等またはそれ以上を要求してくるとは…

…私ナメられてね??!
何?金ヅルだと思われてる?
お金ないけど?無職なんだけど??!(大げさ)

私→Aの順だったならまだいい。
実際はA→私、である。
一度私の時に予算を下げたのなら、下げた予算内でリクエストすべきものなのではないのか、、?


もちろん、Bも考えがあってのリクエストだったのだろう。
Aの時にカブってしまい使えなかったプレゼント。もらった方もあげた方も、なんとも言えない申し訳なさがあった。

そうならないように。心から喜んでもらえるものを、永く使えるものを贈りたい、そういう贈り手の気持ちを汲んだ提案だったのだと思う。


プレゼントを選ぶのは難しい。
それに関してとかく私にはセンスがない。
社会人になってからも月1で会っていたような友人を1人、下手なプレゼントで疎遠にしたほどだ。

だから今回のようにリクエストしてくれるのなら、こんなにありがたいことはない。

ただ、こんなにモヤモヤするのなら。
そしてモヤついているのが私だけなのなら。
もう私は贈る側も貰う側も遠慮したい。


贈り物は気持ちであって、自分があげたものと比べて損得をはかるべきものではない。
それは確かにそうだ。でも同時に偽善でもある。

手間や時間、お金を惜しまずあげたい相手は私にも少なからずいる。
「これあの子に似合いそう」
そう思いながらのプレゼント選びは楽しい。
ただそういう相手には、その分自分にも手間をかけてもらっているものだ。
無意識下でも損得勘定をしている。少なくとも私はそうである。


今回の場合、私はお金を惜しいと思った。
つまり、そういうことなのだろう。

これを機に関係を見直すのもアリかと思う。
お金で関係が悪くなるのは嫌だけど。

カネの切れ目は縁の切れ目。
これは餞別、旅立つのは私だけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?