マガジンのカバー画像

先生ラジオ

46
先生も子どもも笑顔で学校生活を送れるようにするため、現場で働く先生の「分からない」を解決するマガジンです。youtubeのポッドキャストを中心に授業や学級経営に関するスキル・マイ…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

4月に安心感のある学級に育てれば、子どもは7月までにぐんと伸びます

今日もお疲れ様です。小学校教師の凜。です。 このnoteは、現場で働く先生を応援するために授…

魔女の宅急便×学級経営【キキの成長と自立について】

現場で頑張る先生を応援する「先生ラジオ」 一見、学級経営とは関係ないことと、学級経営の関…

警察官×学級経営|×学級経営シリーズ

「先生ラジオ」は、現場で働く先生を応援するために授業・学級経営に関する話題をお届けするラ…

2024年3月31日、教員を退職する日、正直な思い

大切なお話なので、本名で報告させていただきます。 本日、3/31日をもちまして、凜。改め、紅…

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクションと学級目標【先生ラジオ#6】

「先生ラジオ」は、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関する技術をお届けする…

【学級開きスペシャル】使うだけで授業がちょっとうまくなる便利グッズ3選|先生ラジ…

「先生ラジオ」は、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関する技術をお届けする…

再生

【100冊以上から厳選】先生におすすめの教育本5選|先生ラジオ#7

「先生ラジオ」は、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関する技術をお届けする番組です。 今回のテーマは「先生におすすめの教育本5選」。 5年間の教員生活で、教育関係の本を100冊以上読破した私、凜。が、これから学校の先生になる大学生や若手の先生、今授業や学級経営、仕事の仕方で悩んでいる先生に役立つスペシャルな本を5冊に厳選して紹介します。 4冊目に紹介している『ゼロから学べる学級経営』(長瀬拓也著,明治図書)は4月からの学級開きにも役立ちますから、この春、よいスタートダッシュを切りたい担任の先生に必聴の内容です。(サムネイルの3冊目という表記は誤りです。失礼しました。) #授業 #学級経営 #おすすめ本 #教育本 #学級開き ▼note▼ https://note.com/hsp_kainusi 【1冊目】授業の基礎を身につけたいならこの本! 向山洋一著『新版 授業の腕を上げる法則』学芸みらい教育新書 ↓リンクはこちら。 https://amzn.asia/d/ito0ENr 【2冊目】働き方改革をすすめたいならこの一冊! 庄司寛之著『学級担任のための残業ゼロの仕事のルール』明治図書 ↓リンクはこちら。 https://amzn.asia/d/3mcGLj5 【3冊目】「とにかく全部を一から教えて!」と悩んでいる若手の先生向け 野中信行著『新卒時代を乗り切る!教師1年目の教科書』学陽書房 ↓リンクはこちら。 https://amzn.asia/d/8H9Duz1 【4冊目】 学級経営の基本を身につけたい! 学級開きを成功させたい!先生向け 長瀬拓也著『ゼロから学べる学級経営』明治図書 ↓リンクはこちら。 https://amzn.asia/d/jaKLmi8 (ほかにも「ゼロから学べる」シリーズがあります。) 【5冊目】 学級経営の本質を学びたい! 学級経営の達人になりたい!先生向け 宮澤悠維著『学級経営の心得』学事出版 ↓リンクはこちら。 https://amzn.asia/d/4j94YI7 収益化していないので、あなたがこのリンクから本を買ったとしても私には1円も入りません。でも素晴らしい本なので紹介します。よければ手に取ってみてください。 【プロフィール】 ・国立大学を卒業後、公立小学校教員として5年間勤務 ・年間100冊読書・簿記3級所得・学級経営や授業に関するセミナーに自主的に参加 ・不登校児童の担任経験あり ・クラスの児童の71.9%が「学校が”とても”楽しい」と回答(小学3年生)4月末の自治体アンケート。97%の児童が「体育が楽しい」と回答 ・国語「読み」分野で、テストのクラス平均97%を記録(4~7月末)