見出し画像

今の時代に「生きやすいわたし」をつくる

この前テレビを見ていたら、『懐かしの昭和家電』という特集をやっていた。


黒電話機
数字のついたダイヤルの穴に指を入れて、ジージージーと回すと、その数倍のゆっくりさでジーージーージーーーともとの位置にもどってくる。電話をかけるだけで時間がかかる。

ローラーつきの洗濯機
洗濯機の横に取っ手のあるローラーがついていて、ぐるぐる回せる。
脱水機能がなかったので、洗濯ものの水分をしぼるのに使う。


チャンネルがダイヤル式のテレビ

ガチャガチャ回すとダイヤルがポチっと取れることもある。
テレビのチャンネル争いでは、ダイヤルの奪い合いになったりする。

もちろんリモコンなんてない。


ま、ま、ま、待ってよ!



懐かしの昭和家電と言うけれど、全部使っだことがある。ガビーン!(ガビーンはショックなときに使う、昭和ことば。)
「チャンネルを回す」も昭和ことばなんだな。ガビーン!


今日の癒しアート【黒でんわ】



昭和家電も時代の流れによってカタチを変えてきた。

黒電話はなくなって、ほとんどの人が個人で携帯電話を持っている。

携帯電話もあのショルダー型から手にすっぽり入る大きさになり、機能もたくさんついている。

洗濯機はボタンひとつ押すだけで、最初から最後まで全自動で洗濯してくれる。洗濯機の前で終わるのを待ち構えなくてもいい。

テレビ画面の横にダイヤルのチャンネルはなくなって、リモコンですべて操作できる。いちいちチャンネルを変えるためにテレビに向かわなくていい。


バラが咲いてた


私たち人間も、生き方をその都度変えていく必要があるようだ。


これまでは、

じぶんの気持ちを押し込んで、

相手に合わせていく生き方
じぶんを責めて、謙遜する生き方
じぶんを後回しにする生き方

などほかにも、じぶんにつらく当たる生き方をしてきた人が多いのではないかと思う。

けれど、今まではそのやり方しか知らなかったし、そのやり方が正しいと思い込んでいただけ。

生きづらいとじぶんが思ったのならば、じぶんに我慢させることはもうやめて、もっとじぶんにやさしく生きていい。


今の時代に「生きやすいわたし」になっていい。


「モーだろ」と言っているみたい⁈


今日は水の神さまの神社に行き、「スイスイとよい運気が流れてくるように☆」お願いした。

スイスイ生きやすいわたしになっていい。

そして最後まで読んでくれたあなたにも、よい運気が流れてゆきますように☆

今日もありがとう。
よい一日を☆


スキ!ありがとうございます。とっても嬉しいです^^