20191201-アイキャッチ

「好きな音楽」の定義

初めて付き合った彼女と別れたのが高校1年生のとき。非常にモテない上に、いわゆる肉食系でもないのでそのまま22歳になってしまった。

最近なんとなく危機感と寂しさを感じて、Pairsというマッチングアプリを始めたものの、そっちもメッセージが続かなかったり、会うに至らなかったりで、良さげな人はいても次につながっていない。

基本的に、音楽をとっかかりにやり取りを始めることが多いが、やっぱり10人いてれば10人の「好きな音楽の傾向」があって面白い。女の子との話題作りのために聴いてみた音楽が案外ハマったり…。

そうやって、いろんな人から音楽の話を聴いてる中で気づいたことがある。

好きな音楽って「狙ってる or 気になる相手から勧められた音楽よりも聴きたいと思った音楽」じゃないかと。

いや、冷静に文章で読めば当たり前のことだと思う。

けど「付き合いたい!」とか「仲良くなりたい!」とか思ってる相手が勧めてくれた音楽より優先度高い音楽って相当好きじゃない?

だって、勧められたアーティストを掘ったその先には嫁さんがいてるかもしれないわけだし、結婚相手でなくたって、彼女とかパートナーがいてるかもしれないわけで。

「そういう可能性のある相手」に勧められた音楽なのに、それを聴くことを放棄してまで聴きたい音楽って、自分ではそんなつもりがなくてもかなりの熱量で好きな音楽なんじゃないかと思うわけですよ。

「彼女ほしいなぁ、寂しいなぁ」って気持ちがあって、金払ってマッチングアプリに登録までしてるのに、払った金も寂しかった気持ちも忘れさせるレベルで聴きたいと思う音楽ってめっちゃ好きでしょ??

前に記事で激推しした、大阪のラッパーKZさんの曲にもあったけど、その子よりも先によっぽど惚れてるってことよね。

”あいつより先に惚れたから 決めたらやる 俺男だから”
KZ:「昼間の月が薄れていく」

別に、音楽好きの全員がここまでの音楽好きとは限らないのはわかってる。だけど、たった1曲でも、たった1人のアーティストでも、その子への熱量を超える瞬間があったとしたら、あなたが恋愛する上で「音楽の好み」は外せない項目になるんじゃないだろうか。

1年くらい前に友達と、最近聴いてる音楽の話をしてた時。その頃から自分はHIPHOPにどっぷりで、その友達にも日本語ラップの曲を紹介してた。そのときにそいつから言われたのが「なんかラップって、聴いてたら恥ずかしくなってくんねんなぁ」だった。

別に、個人の感想だから何も思わないし、そういう感想をラップに持つ人がいてるのはわかってた。けど、そういう人とは絶対付き合えないと思う自分がいるのも確かで。

それも踏まえて今回のことを考えると、音楽好きにとって音楽の好みって、勝手に変化する以外何があっても曲げれないものなんだろうなぁと思う。


とりあえず、付き合うなら「うお、これめっちゃいいやん!」って曲を教えてくれる人がいいなぁ。彼女募集中です。奮ってご応募ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?