見出し画像

圧倒的アウトプット量で人生を切り開け!〜何者かになるコツ〜【HSC図鑑 vol.8 前編 澤円,千代田まどか】

ハイブリッドサラリーマンズクラブ(HSC)広報部で「世の中をハイブリッドに生きる人」を取材してきたHSC図鑑。今回Vol.8の登場人物はこの二人!

澤円さん(以下、澤):株式会社 円窓 代表取締役としてプレゼン、マネジメント、メンタリングを幅広く手掛ける。最新著書に「個人力ーやりたいことにわがままになるニューノーマルの働き方」、伊藤洋一さん共著「未来を創るプレゼン」がある。元日本マイクロソフト業務執行役員。
千代田まどかさん(以下、ちょまど):ITエンジニア兼マンガ家。エンジニア向け「Developers Boost 2019」にてベストスピーカー賞総合第1位。ゲーム、アニメの中でも特にBL(Boys Love)好き。松屋への愛も凄まじく、松屋公式インスタアカウントにモデルとして登場する。Twitter(@chomado)はフォロワー数7.8万人。


同じ文系出身のITエンジニアとして、同じ企業に勤め、さらには名前まで共通しているお二人の「まどか対談」を今回はお届けいたします。
対談の前編では、お二人のご経験から、リスクを恐れずにアウトプットすることの大切さをお伺いしました。

※2020年1月にインタビューした内容を編集したものです。


文系出身からITエンジニアへ


ー 
簡単にこれまでの経緯や今のお仕事内容について教えて下さい


:文系の大学を出て、最初は大手保険会社のIT子会社でプログラミングをやっていて。少しずつ技術営業寄りになって、今は日本マイクロソフトのテクノロジーセンターのリーダーを任されています。
(※2020年1月インタビュー当時)

画像9


ちょまど
:私の経歴は、文系の女子大にいて完全に腐女子のオタクで…。趣味でBLの絵をいっぱい書いていて、それを見てもらうためのWebサイトを作るところからプログラミングにハマっていったんです。

社会人になってもプログラミングが出来る会社を選んだのだけど、一社目の会社は、適応障害になって三か月で辞めてしまって。
二社目は少人数のスタートアップで、プログラマーとしてばりばりコードを書いてて、その会社で使っていたソフトがマイクロソフト製品でした。その経験を基に今はマイクロソフトで技術広報をしている、みたいな感じです。


:二人の共通項を言うと、文系出身なんだよね。


ー 
文系からITエンジニアの流れは珍しいですよね?


:今はそこそこいるのかもしれないけど、僕の時代だと完全に変わり者扱い。ここ二人の時代の間には深くて暗い川が流れていて、それがインターネットがない時代、インターネットができた時代なんだよね。

画像2


:僕の時代はコンピュータを一般の人が触るような時代ではなかった。ITという言葉もなかったし。


ちょまど
:え…、ITって言葉が無かったんですか?


:そう。情報処理産業って言ってた時代。


何者かになりたくて、マイノリティなエンジニアを目指した


ー そんな時代に文系からエンジニアになろうと思ったきっかけは何ですか?


:当時の日本は何かを身に付けるため、何者かになるために大学や会社を選ぶ時代じゃ無かったんですね。
「○○大学に行きたい」「○○会社に行きたい」みたいな視点で決める。何になるかより、どこに入るか。いわゆる「就社」という考え方です。


ー 
今もその流れは感じます。


:僕はそれに疑問を持っていて。同じ考えの人間が周りにあまりいなくて、○○会社という軸じゃなく、将来応用が効きそうな職業を探してた。
何者かになりたいな、と思ったので当時マイノリティだったエンジニアになった。

画像3


:文系出身だったので前提知識が無さ過ぎたことが、結果的に強みにもなった。何も分からなくて必死に身に着けたものばかりだから、他の人がどうして分からないと感じるか、ポイントが分かる。自分で自分に説明出来ている状態だから、人に教えることができるし、再現性があるんだよね。


ちょまど
:ああ、私も文系出身が強みになったことは同じです。


好きこそものの上手なれ!BL好きが高じてエンジニアに


ー ちょまどさんはどうしてエンジニアに?


ちょまど
:自分の書いたBLの絵を見てもらいたくて。でも当時は、自分が腐女子であることは隠すものだった。ネット検索をして一番上に私のBLの絵が出てきちゃうと困るわけですよ。

そこでGoogleの検索アルゴリズムを研究して、逆SEOみたいなことをして。もはや、相互リンクでしか私の絵に辿りつけないように(笑)

画像1


ー 逆SEO(笑)。検索順位をあえて後ろにするなんて初めて聞きました。


ちょまど
:それと推しキャラに好きな名前をつける夢小説を作りたくて。そのためにcookieやJavaScriptを勉強して。腐女子のための掲示板を作りたいから、PHPを使って自前でサーバー建てて…。
自分の腐女子文化をネット上で表現することをしていたら、エンジニアになっていました。


ー 全部その軸(BL)なんですね(笑)


:まとめると、好きこそものの上手だね(笑)


圧倒的アウトプット量が何者かを産む


ー 澤さんは「マイノリティになりたい」、ちょまどさんは趣味のBLから一歩踏み出しました。最初の一歩の踏み出し方が分からない人はどうすれば?


:色んな人と会って接点を持つこと。一番いいのは、アウトプットをすること。ちょまどさんは、実はあまりコミュニケーションが得意なわけではないんだけど…

画像4


ちょまど
:そうですね。


:じゃあなんで色んな人から注目されているかというと、アウトプット量が多いからなんだよね。ツイッターのフォロワーなんて僕の三倍以上いるからね。ツイートの数は今いくつ?


ちょまど
:いや、もうわからないです。すさまじい数ですね…

Madoka Sawa / 澤 円 @madoka510  フォロワー数 2.4万人
ちょまど @chomado フォロワー数 7.8万人
※記事編集時 2020年8月


:ツイート量が多い+フォロワー数が多いと、相乗効果で伝播するよね。得られるものも多いし。
僕がちょまどさんくらいの歳のときは何者でもなかったけど、アウトプット量の差だよね、これは歳とか関係ない。みんなもやればいいと思う。


ー 
澤さんがアウトプットの大切さに気づき始めたのはいつですか?


:10年くらい前、30半ばのとき。その時は、まだSNSとかなかったので、人前でプレゼンテーションをする場を多く経験した。

最初は会社から与えられた場ですけど、「出るか」「出ないか」を選べるんだったら基本的に「場に出る」方を選ぶ。そうすると自動的に降ってくる「場」も増えてくる。


リスクをとってチャレンジすることは自分の糧と強味になる


ー 
会社ではアウトプットを怖がる人も多いかと思います。アウトプットすると失敗があるんじゃないか、とか考えてしまう人はどうしたら?


:ちょまどさん、炎上慣れしてるよね?(チラリ)

画像5


場の一同
:笑


ちょまど:確かに、例えば今の会社に入る前にあったのが、SIer で Excel にスクショを手動で延々と貼り続ける仕事をしてた時に、「これは自動化して機械にやらせるべきだ」というつもりで、「これは人間のやる仕事じゃない」ってツイートをしたことがあります。
そしたらそれがめっちゃ炎上したことがありました…。「じゃあその仕事をしている俺は奴隷か何かだというのか」みたいなリプライがたくさん付きました。


ー 
失敗が怖くなって益々動けなくなりそうです。。


ちょまど
:アウトプットにより起こるかもれない失敗が怖いのはわかるし、所属している組織を考えてリスクを取らない選択になるのはわかります。実際、組織人である以上、所属している組織のことをよく考えるのが大切だと私は思います。

ただ、怖がって本当に『何もしない』と「新しい世界が広がらないよな」とすごく思うんです。何もしないと、悪いことも無いけど、いいことも無い。でもそこを壊していって、実際に未知の世界を体験すると自分の糧となって強味になるから。迷惑をかけない範囲でアウトプットを頑張りたい。

画像10


ちょまど
:うちの会社のトップが「コンフォートゾーンを抜け出しなさい」とよく言ってるんです。そのためにも新しいことにチャレンジした方がいいと思う。


リスク管理は様々な経験を経て学習した!


ー 
ちょまどさん自身は、チャレンジ精神を昔から持っていたんですか?


ちょまど
:今わたし、いいこと言ったように聞こえるかもしれないけど、実はもともとリスクを考えるのは得意ではありませんでした。

車の免許をとる時に教官に言われたんですけど、”かもしれない運転”がめちゃ苦手。例えば「目の前の生け垣から犬が飛び出てくる "かもしれない"」とかちゃんと考えて運転しなさいってやつ。アクセル踏むのが楽しくて、マリオカートで鍛えてるし大丈夫!って感覚で「ぶーーんっ」て思いっきり踏みたくなっちゃう! 
身分証明書が欲しくて一応免許取ったけど、公道ではもう絶対乗らないです、ペーパードライバーです。

画像10


場の一同
:笑


ちょまど
:頭がいい人は色々シミュレーションをしすぎるのかも。私もさすがに、段々とリスクを予測できるようになってきたけど。


ー 
これまでにとんでもない炎上や恐怖はなかったんですか?


ちょまど
:さっき言った例と同じものなんだけど、新卒で入った一社目での最初の業務が、非常に細かい単調な繰り返し作業でした。これをTwitterで「人間にやらせる仕事ではない」って呟いたんですけど、それが大炎上。
私の意図としては「機械にやらせるべきだ!プログラムで自動化すべきだ!」だったんだけど…「単調作業している俺らは奴隷ということなのか(怒)」と沢山のリツイートやリプライがきて、ばーーん!って大炎上した。

この経験から「誤解されるツイートはしないようにする」「ツイッターは情報量が少なくなりがちだと自覚して気を付けるようにする」など多くのことを学びました。


ー そこで心が折れたり、落ち込んだりしなかったんですか?


ちょまど
:うーん…落ち込まなかったですね。びっくりはしたけど。

画像8


落ち込んでも周りの応援してくれる人がいるからチャレンジできる!


:ちょまどさんは、あまり落ち込むことないよね?


ちょまど
:大体の嫌なことは寝たら忘れてしまうんです。


:本当にうらやましい。僕は炎上や失敗したら凹みっぱなしになるから。これは他でも言ってるけど、僕はADHDとHSPなのね。

HSP(Highly Sensitive Person)とは、生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質もった人


ー 
ここのメンバーの中にもADHDやHSPの人もいます。最近、HSPの”繊細さん”という本が売れてますよね。


:そうそう。良くいうと、すごく感受性が高い。悪くいうと凹みやすい。へこみやすいし、しばらくは戻らない。だから失敗がめっちゃ怖い。


ー 
落ち込みやすいのに、新しいことにどんどん挑戦できるのはなぜですか?


:落ち込みやすいけど、幸いに関わる人が増えてくると、中には僕のことを応援してくれる人もいる。そういう人に支えられて生きていけばいいんだ!って思えるようになった。

HSPも悪いことばかりではなくて、人よりたくさん感動することや、敏感に察知して先回りして対処できることもある。でも、本当にこの考え方になれたのはごく最近の話だけど。

画像10


ーーー 「まどか対談 後編」 へ続く ーーー 

◆まどか対談 前編のポイント

澤さん
・何者かになりたくてエンジニアを選んだ
・リスク管理は先回りして予測
・落ち込んでも支えてくれる人のおかげでチャレンジし続ける
ちょまどさん
・腐女子文化を追求したらエンジニアになっていた
・リスク予測が苦手でも様々な出来事から学習
・嫌なことはすぐに忘れてまたチャレンジする

文系からITエンジニアになり、アウトプットを大切にするお二人の共通点が明確になる中で、二人のアプローチや考え方の違いが印象に残った対談でした!
次回の対談後編は、「嫌なことからは徹底的に逃げろ!」というテーマでお届けします。


二人が所属する個性的なメンバーが活躍するオンラインサロンHSCはこちら。


インタビュアー淳一 さき まりーな 武内 とみやん
動画、写真撮影黒田
執筆者大竹
編集黒田
サムネ:武内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?