見出し画像

自粛期間にお笑いにハマった話

私は自粛期間中にお笑いにハマりました。
今回はお笑い自体に沼った経緯〜現在のことを綴ろうと思います。

TVを観るようになった頃


現在大学4年生の私はすっかりお笑いヲタクですが幼少期〜中学3年になるまでほとんどTVを観ない子供でした。ですが、中学3年生〜高校時代バラエティ露出が多いジャニーズを推し始めたことがきっかけでお笑い番組を観るようになりました。
この頃から陣内智則さん、東京03、サンドウィッチマンなどが好きになりました。ですが、まだ賞レースを追っかけたり劇場に足を運ぶほどではなかったです。

第7世代+かまいたちからお笑い沼へ

お笑いに本格的にハマったのは、当時熱中していた2020年1月クールのドラマ「テセウスの船」に霜降り明星せいやさんが出演していたことがきっかけです。私は大学一年生の春休みでちょうどコロナが流行り始めた頃でした。ドラマを観て「この人誰だろ?」って母に聞いたら「霜降り明星のせいやだよ!」って言われてそこで初めて知りました。その後霜降りのことを調べ、若くしてM1チャンピョンになっているすごい漫才師だということを知りました。

そしてドラマの最終回の後、霜降りの大ファンの鈴木亮平さん(ドラマの主要キャスト)が直談判でゲスト出演したことを知り、霜降り明星ANN0を初めて聴きました。それが超面白かったんです。せいやさんの「家で演技の練習をしていたら通報された」というエピソードトークが面白すぎてまさにお腹がよじれる程笑いました。それを機に霜降り明星面白い!ってなりラジオ、YouTube、テレビなども追うようになりました。

霜降り明星を好きになったことを機に第7世代と言われていた方々+かまいたちを好きになりました。

2020年3月に放送された「笑神様SP ぺこぱシュウペイのお家探し」を観て霜降りに加え、ぺこぱと宮下草薙を知り好きになりました。3組の絡みが面白くて癒されたので何回も観ました。そして、3組が出演していた同年4月放送の「クイズthe違和感SP(初回放送)」を観てかまいたちを好きになりました。自粛期間中はかまいたちの生配信を観るなどとにかくお笑い漬けでした。

他にも、爆笑問題のシンパイ賞、同年7月〜放送のお笑いG7サミット、あちこちオードリー、アメトーーク、ロンハーなどのバラエティを観るようになりました。
そして第7世代といわれていた方々+かまいたち、第7に噛み付く芸風で出てきたニューヨーク(まだ沼る前ですが)を好きになりました。特に爆笑問題のシンパイ賞が大好きでした。復活してほしいなぁ。この時期宮下草薙の15分を聴き始めました。

ベテラン勢にもハマる

お笑いにハマり、かまいたちや霜降りのネタ観たさに18.19年のM1のDVDを購入して何度も観ました。また、この年2020年から初めてM1を観るようになりました。

全部書くと長くなるので割愛しますが、霜降りや宮草から始まりラジオをよく聴くようになったのを機に第7世代から次第にベテラン勢にまで応援の幅を広げていきました。ティモンディ〜ダイアン、オードリー、中川家、おぎやはぎなど幅広い年齢層の芸人さんを好きになりました。特に中川家が好きで公式YouTubeのネタも全部観て、中川家目当てでよしもとお笑いライブにも行きました。

2022年〜現在 さらにお笑い沼へ


2022年6月、MDCを観て見取り図にどハマりしたことをきっかけによしもと漫才劇場の存在を初めて知り、同時期くらいに∞、祇園、神保町、森ノ宮のことも知りました。去年から賞レースをたくさん観るようになり、KOC、THE Wを初めて観て、M1もこの年から抽選会・敗者復活戦から初めて観ました。先日のR1もリアタイで観ました。(22年のことは別記事で書いたのでさらっと🙇‍♀️)

色々経て、現在メインで推してるのはダイアン、見取り図、ニューヨーク、さらば、男ブラ、ロコディあたりに落ち着きました。ですが、歴代好きになった芸人さん達は今でも好きでネタ番組は欠かさず観てるしラジオもよく聴いています!大分浅く広くなってしまいましたが笑

自粛期間中にお笑いにハマり、そこから毎日のようにネタ動画(番組)やバラエティを観たりラジオを聴いてたくさん笑いました!コロナ禍で家にいることが多かった2020年や、それ以降辛いことがあった時も本当にお笑いに助けられました。芸人さん達に感謝しかありません。もう今では芸人さんそのものをリスペクトしています。

以上が私のお笑い沼です。終わり方下手ですみません。長文を最後まで読んで頂きありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?