見出し画像

パソコンマウスについての悩み〜自分的マウス考〜

今は有線マウスよりも無線マウスの方が使用率としては高いのでしょうか?

オフィスではさすがに有線マウス、というか安いマウスが多く利用されているかと思いますが、個人使用ではまあ無線の方が使い勝手を考えるといいですよね。今はIT機器のライトユーザーはパソコンではなくスマホ・タブレットやノートパソコンを使いますので、タッチパネル・タッチパッドで事足りるケースも多いかと思います。そんな中でもマウスを使うPCユーザーというのはそれなりにこだわりを持っているはずですから、安さ重視のマウス選びはしていないはずです。

そうなると、利便性・操作性・快適性などで検討して数千円あるいは1万円前後のマウスを利用している人も結構いるかと思います。特に今はBluetoothでの接続がmacを中心に使いやすくなっています。Bluetoothもかつては接続がブチブチ途切れたり、そもそも認識されなかったりということが多かったですが、個人的にはBluetoothのバージョン3.0くらいからはそれなりに使い物になってきたと思っています。

そのBluetoothでマウスを接続してしまえば、PC本体のUSBポートを占有することもなく、コードの取り回しの煩わしさも無くなります。欠点としては充電や電池交換が必要なことですが、リチウムイオンバッテリーの性能向上や省電力化によってそれほど手間もかからない時代になりました。

それでも、私は自宅のMacでは有線マウスを使っています。キーボードはMagicKeyboardでさらにMagicTrackpad2も一緒に使っていますが、トラックパッドだけだと操作しづらい時もあるのでマウスも接続しています。

MacユーザーなのだからMagicMouseではないのか、といわれそうですが、MagicMouse2も持っています。気まぐれにたまに使いますが、基本的にはMacBook12インチと一緒に使っています。そっちの方でもあまり使っていないのですが。

ともかく、自室では有線マウスを未だに使用しています。ちなみに使っているのはこれ。

Basic Optical Mouse (ベーシック オプティカル マウス)
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/mice/basic-optical-mouse/p58-00069

これまでWindowsをメインに使っていた時代も含めて、何度も他のマウスを試してきましたが、どうしても使用感としてこのマウスに戻ってきてしまいます。

ちなみに自宅だけではなく会社のマウスも私物利用としてこちらを使わせてもらっています。自宅でも会社でも同じマウスを使うことで違和感なく使用できるのはいいですね。

このマウスの良いところは、
・安い
・軽い
・名前の通りベーシックなデザイン
といったところでしょうか。

軽さは無線マウスでは絶対に勝てないところですね。

欠点としては
・ケーブルが邪魔
・USBポートが必要
・光学式で読み取り精度が高くない
といったところですね。

多分、高級なマウスの中には自分に合ったものがあるかも知れません。家電量販店のマウスコーナーで時々触ってみますが、なかなかこれといったものには出会えません。そういうのは数日あるいは数ヶ月使ってみて分かる部分もあるので、1分ほど店頭で触ってみるだけでは分からないですし、そのために高級マウスを大人買いして片っ端から試してみる、という行為は経済的理由によって遮られます。

というわけでこれからもこのBasic Optical Mouseを今後も使い続けるのは間違いありませんが、あと何年使えるかなあ。何せ安いので予備も買っておこうかとは思いますが、そもそもUSBポートがそのうちAタイプは絶滅するでしょうし、変換アダプタもいずれはなくなるでしょう。そうなったらどうしようかな。そのころまでには新しい、自分にフィットするマウスを見つけないといけないのですが、そのころにはマウスというインターフェイス自体が無くなっているかも知れませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?